大阪・関西万博いってきましたー!!
今日から忘れないうちに万博レポを書いていこうと思います。
(音楽ジャンルとは・・)
行きたいところを絞って優先順位をつけていったので、割とスムーズに回れたと思います。
間違いなく決め手は、
事前準備と早起き!!!
少しでも行かれる方の参考になれば♡
事前のパビリオン予約がゼロ&4人家族(小学6年生と高校一年生の子供)の工程になります
また記載の日程は4月。
今後変更が出てくる場合もあるので、行かれる際にはHPなどでご確認ください!
(アメリカ館も当初予約なしだったのが、予約できるようになった・・など)
では、スタート!!
【7時05分】▶︎夢洲駅到着
トコトコ歩いてゲート前に並ぶ
かなり前の方✨
【8時過ぎ】▶︎一気に人が増え始める。
折り返し2列目も詰まっている。
簡易イスや敷物があればいいけど、中に入ると簡易イスは荷物になることを考えると敷物くらいでよさそう。(膝とかキツければ椅子あればいいかも)
この時気温19度
めっちゃ適温、快適!!
夏はこの時点でかなりしんどそう。
(日傘や冷感タオルなど必須)
我が家は大丈夫だったけど、途中でトイレ行きたくなったら、人が座っている間を頑張って突き進めばいけると思われます!笑
(ゲート奥左手にトイレがあるけど朝は使えないっぽい。)
駅まで戻るしかなさそうだけど、時間帯によっては混雑しているかも。
(早めに済ましておくのが最善)
【8時30分】▶︎最初の移動
荷物をまとめて、みんな立ち上がる。
端っこの柵が取られ、一斉にゲートの前50mくらいにいる警備員さんと棒のところまで移動。
はしらないでー!!
ゆっくりー!!
絶対前の方を押さないでー!!と言われる中、
みんな心なしか小走りでできるだけ前に並ぼうとする。笑
その時点で、前から2列目のポジションにつく。
並ぶ列は横に長いので、端っこでもいいから出来るだけ前の方に並ぶのかポイント。
(でも、危ないから絶対走っちゃダメ!)
【8時40分】▶︎その位置のまま警備員さんとポールと一緒に前に進む。
手荷物検査の3m前で止まる。
その時点でも前から2列目?ほぼ最前列。
つ、ついに…
目の前に万博が…✨
【8時55分】▶︎手荷物検査へと進む
空港のと同じ要領ですね。
手荷物検査が終わったら、その先のQRコード読み取り機の前に並ぶ。
この時スタッフさんがしっかりQRコードの上に手を置いてガード。
なんだか『待て!』ってお預けを食らってる犬の気持ち…ww
【9時ピッタリ】▶︎前から順にQRコードを読み取って入場。
我が家4番目。
そして・・・
大阪関西万博入園!!!(やっと…)
わぁぁぁ・・・✨
す、すてきぃぃ・・✨
・・とかいってのんびりしてる暇はない!!
まず絶対行きたい日本館へレッツゴー!!
【9時3分】▶︎日本館へ。
(地図では東ゲートから途中入れそうなところがあるように見えるけど、入り口は大屋根リングに突き当たるまで直進して左に曲がるとあります。)
こちら朝9時半~10時半と9時半~20時半の間は
予約がなくても並べば入れる✨
ありがたい♡
ってか、到着したら・・・
1番・・・!?!?
えっ・・早い?
誰もいない・・
日本館はオープン9時半だから、30分ほど待たないいけないのか…
真っ先に入ったのに、30分もったいなくない?
(急に迷いが生じる)
スタッフさんに聞くと
『すぐ並んでもらってもいいけど・・ご案内は9時半からになります(⌒∇⌒)』
ですよね~
ちょっとあっちのすぐ入れそうな海外パビリオンでも一つ入ってみる?
フランス館が目の前に・・。
入ろうとするが・・・
やっぱり日本館の様子が気になって、旦那さんと子供達だけでフランス館へ入ってもらい、私1人日本館へ戻る。
あー!!
やっぱり、並び始めてる!!
はやく、はやく!!
ダッシュでおフランスから戻ってきてーーー!!
と連絡。
その間、旦那さんはというと・・。
当日予約に奮闘中。
フランスの展示を見ず、ずっと携帯画面と格闘
旦那さんの頑張りのおかげで、一番行きたかった大阪ヘルスケアパビリオンのリボーン体験予約(13時50分)ができた!!!!
すばらしいーーーー!!(子供たちも歓喜✨)
予約入力中にもすぐいっぱいになり、また戻って、選んで‥
結構予約に手間取ったみたいです。
フランス館の空気を吸いに行っただけの旦那さん。
ありがとう。
※当日予約で取った場合、その予約のパビリオンに入場したら次の予約が取れます。
そして、みんな揃って、日本館に並ぶ。
【9時30分】
日本館へ前から順に入っていく・・。
【9時45分】
割とスムーズに入館
日本館のエリアに足を踏み込むとともに木のいい匂いに包まれる。
わぁ~~✨✨
その空間を歩いてるだけでもう楽しい。
「いのちと、いのちの、あいだに」をテーマにごみを利用したバイオガス発電や最先端な技術で循環を表現しています。
見どころが本当たっくさんあるのですが、とりあえずこれみて真っ先にアレを思い浮かべました。
50%とは多分無関係。(でしょうね)
やっぱり一番の見どころは火星の石。
何がすごいって、 2000年に南極で発見された後、研究によって水がないと生成されない鉱物が検出されたことで、火星に水が存在することを突き止めたんです!
神秘・・・✨✨
断片が張り付けられていて触ることができます。
(真ん中の黒いやつ)
あと、映えポイントも用意されています!!
こちらッ!!
かわいーーーーーッッ!!!!!
32種類の藻類に扮したキティちゃん
藻類ってすごいんですね。
(お馴染みのひじきやわかめもいます。)
マコンブ
藻類の色んな実用化のプロセスが展示されていて、めっちゃ勉強になるし、何より楽しいっ!!
(詳しくは見に行って!!)
光エネルギーを効率的に吸収しながら少量の水で藻類を培養する装置。
藻類が生み出したたんぱく質などを効率よく回収できるらしい。
細いチューブの中を移動している・・✨
これぞ未来の森林浴✨
(これただの概念的なオブジェだと思ってたら、本物の機能してる装置だった!!ビックリッ!!)
長女も、
微生物ってすごくないっ!?
と感じたらしく、元々生物には興味あったけど、微生物学科とか本気で考えてみようかなという心境の変化があったみたい。
めっちゃいいじゃん!!
これこそ万博の意義!!
未来へつながる先端的な技術を肌で感じて、触れ合って、世界が広がるって素晴らしいなと
展示内容が少し難しい部分もあるけど、身近なキャラクターのキティーちゃんやドラえもんを登場させて、親しみを持たせ分かりやすく工夫されている✨
ホント素晴らしいです。
で、私の独断と偏見ですが、ここ日本館の藻類キティちゃんのグッツが全万博グッツの中で一番かわいいッッ!!!
こちらはランダムに出る、キーホルダー。(440円)
スーパーフード スピルリナ!!
これが欲しかったーーっ
(下のはサンリオと万博コラボのキティちゃん。日本館では買えません。東ゲートすぐ横の大丸松坂屋のお土産売り場にあります。)
スピルリナちゃん、今話題のスーパーフードと藤原紀香がどこかの番組で言ってた…
紀香がいうんだから間違いない!!
スピルリナ
らせん状のバクテリア
栄養価が高く「スーパーフードの王様」とも呼ばれる
めっちゃ可愛くないですか?
(紀香効果抜群)
ランダムの中これを引き当てた娘
すごい…っ!!
もう一つはポルボックス!!!
(こちらはピンバッチ880円)
これ長女が愛してやまない微生物なんですぅーー。
小学校低学年の時にしたガチャでこのボルボックスを手にして以来、その愛くるしいまぁるいフォルムの虜に。
その時のボルボックス。未だ健在。
この度、またボルボックスを引き当てるとはッ!!
運命。
あとですね、日本館、おもてなし精神が行き届いておりましてスタッフのみなさんが丁寧で落ち着いているところも素敵ポイントでした~。
【10時30分】
さて、めっちゃ満喫した日本館を後にしたまめこ家ご一行。
次、クウェート行きます!
(絶対行きたいと思っていた。)
【10時35分】
クウェートに向かう途中、スイス、オーストリア、ブラジルは割と並んでいた(30分前後?)
【10時45分】
クウェート到着。
ほとんど待つことなく入れた。
クウェートめっちゃおすすめです!!
待つところも日陰になっているし、
途中鏡に羽の絵が描かれていて絶対写真を撮ってしまう♡
入ると独特のいい匂い、お香かな?
学びと体験のバランスがいい。
国の歴史や展示も多く、砂漠の砂に触れたり、半分寝そべって星空観賞なども楽しめます。
今回初めてクウェートが東日本大震災の人道支援で原油400億円相当を無償提供してくれたことを知りました。
http://jk-society.com/kujp4.html
子供たちも驚いてた。
こういう外国とのつながり、感謝を感じながら個人レベルでの国際交流にも繋がっていったらいいな。
【11時5分】
中国館へ
クウェート出てすぐ横が中国館でした。
行く予定ではなかったけど、待ち時間ゼロだったので入ってみることに。
体験とかあまりなく展示が多い。
漢字が多いので(そらな)、小学生には不評。
青銅器は迫力がありました。
好みがわかれるパビリオンかな。
2階に上がったところで、謎に少し待たされる。
他に出口がないので待つしかなく、なぜ待たされてるかわからないので少し不安になる・・(笑)
進んでみると、月の石の展示があったようで、それが見どころっぽかった。
月の石を見るのにまた並ばないといけなかったので、我が家はそのまま通過。
可愛いパンダのぬいぐるみを持ったお兄さんに笑顔で見送られ出口へ。
次、行きたかったシンガポール館へ!
(マーリーちゃんグッツも欲しくて♡名前マリーナベイ・サンズからきてる?)
【11時30分】
シンガポール館へ到着。
10分以内で入れる。
植物や緑が多く、そこまで見るものは多くない。
一番の見どころは、自分の夢を書いたものが天井の大スクリーンに映し出されるという子供が楽しめそうな体験✨
ここで推し活を始める長女。笑
めっちゃ書きにくいけど、頑張って聡を書いています。
下の文字、解読不能…
準一合格って書いてます。
(これ消す時には全部消えるからまた1から…)
お空に映し出される聡。
(これは2回書いた失敗の方笑)
誰って感じですけども・・
…
…
めっちゃ楽しい♡♡
そして肝心のマーリーちゃんグッツ!!
可愛いんだけど、キーホルダーとか身に着けられるものが少なくて…
置物やお皿とかが多かったので特に何も買わず
しおりが可愛かったから買えば良かったかな・・。
この時点で12時15分
まだ昼ッ!!
長くなりそうなので、お昼以降は次に続きまーす!
あ、朝イチで旦那さんと子供達だけで行ったフランス館。
体験も特になく、オシャレすぎて子供達はあんまりだったみたい
とりあえずVUITTON推しなのは分かった。
つづく。