実は小学6年生次女、受験生してます!
(中学受験)


そして、

受験の天王山といわれる夏休みが終わりました真顔




我が家は長女(高1)も中高一貫校に通っています。


なので

昨年の中3時も受験なくそのまま高校に進学。

 

こんなに一緒に推し活ができるなんて…

 


中高一貫で本当に良かったー!!

としみじみ感じた昨年。(そこ?)

 

 

しかし長女の中学受験、それはそれは大変で…




長女の中学受験

 

スタートが遅かったのもあって(5年の半ばに急にやりたいと言い出す)

家族一丸となって全ての時間を長女のフォローに費やす。

 

私自身経験したことない中学受験に足を突っ込んだ為、心身ともに身を削られ何度も体調を壊したりもしました…ゲローゲロー

 


毎日の勉強の計画を一緒に立てたり…

教科によっては事前に予習して教えたり。

その資料作ったり…

行き詰まったらネットや本で情報収集…


旦那さんも時間のある時には熱心にフォローしてくれてたけど、もう寝てもさめても長女の勉強のことで頭がいっぱい

 

中学受験されてる親御さんからしたら当然のことかもしれないけど…

私には…かなりハードでしたネガティブネガティブ


あの頃は本当にしんどかった…

もう2度とムリ!!

中学受験の伴走、イヤ!!ゼッタイ!!(笑)

 

 

 

…そして今回次女の中学受験

 

 

2人目ともなると…

 


気持ちの上でものすごく落ち着いている真顔…。

 

 

長女と違ってフォローが手厚い塾に行っているということもあるし、


母がヒゲダンに癒されているというのもある。←



けど…1番は

 


 



「本当のスタートは中学に入ってからだ」


ということを長女で目の当たりにしたからだと思います。

 

 

中学受験なんて通過点でしかない!!

 

そんなことは当時も分かっていたはずなのに。


やっぱり自分が経験したことない中学受験という未知の世界に踏み入れると、不思議な波に飲み込まれてしまっていて…

常にソワソワ…気持ちに余裕がなくて。

不安と心配に取り憑かれていた気がします真顔

 



とはいうものの、小学生のする受験。


もちろんある程度のフォロー必要。

そして残された期間もあとわずか…


もっと介入する必要があるな…とがっつり伴走を始めております。

 

 

でも…


やっぱり長女の時とは違う。


そんなに心乱れることなくやれています。



もうやることは決まっている。

粛々とそれを進めるだけ…

うんうん。

自分にそう言い聞かせて。


学力5:メンタル5といわれる中学受験。

母の負のメンタルが子供に伝わらないようにしなければ。



 

とりあえず次女、

本当にこの夏頑張った!!


夏休み、塾を1日も休まず、

朝9時から夜21時(時々19時まで)の鬼のようなカリキュラムをこなし、帰ってからも復習頑張ってた!!

もうそれだけで褒め称えてあげたい😭😭


ヌルいのかもしれないけど…。



次女本人も、

そんなに嫌じゃなかった!!

充実してた!!ラブ✨ 

とやり切った夏に満足そう。

(これで結果につながればいいけど…(コソッ)


中学受験は頑張ったら頑張っただけ伸びる、学力が上がる上矢印というものでもなく、周りの子達もみんな頑張ってる!!その中で立ち位置を上げるなんて、なかなか簡単なことじゃない。


それでも目の前のやるべきことを粛々こなしていく精神力や我慢強さもきっと鍛えられている。


目に見える偏差値の数字だけじゃない頑張りが母にはしっかり見えてるよ!!飛び出すハート



だんだん本番が近づいてくると親子共々不安になったり、イライラすることも増えると思いますが、

親が焦ってもしゃーない!!

と心を落ち着かせて色々なバランスとりながら最後まで寄り添っていきたいと思います!!ニコニコ




全国の中学受験生&受験生の親御さん、

とりあえず夏休みお疲れさまでした!!😭😭




これからが本番だけど…笑い泣き