(前回の感想)



ライブ後半アナーキーからチェスボートへ繋がるところで、ある映像がスクリーンに流された。


アナーキーが終わるとスクリーンに映し出されたのはAnarchyモンキーのイラスト。

カメラがどんどん寄っていき…モンキーの口の中に入っていくとそこは広がる宇宙…そして地球からどんどん陸に近づいていき、世界の人々に焦点が当たるアングル。

…からのまたカメラが引いていき壮大な宇宙、銀河系?のような映像だった思う。(記憶が正確ではないかも🙇‍♀️)

から、チェスボードの歌唱🟢が始まりました。


へぇ〜…なんか壮大…と思って見てたまめこ。


すると長女がKアリの後、こんなことを言ってきた。

『なごやで初めて映像見た時は何のことかよく分からなかったけど、2回目みてやっと分かった!

宇宙とか広い視点からどんどん人間や動物個人に寄っていって、また広い視点に帰っていくって、チェスボートの視点と同じで、チェスボードの広い視点と、1マス1マスの駒=一人一人の人生にフォーカスを当ててる、それを表現してるのかなと思ったんだけど…』と。


なるほどな〜。

確かにそういう風な繋がりがあったのかも✨


正解かどうかわからないけど、長女が思考を巡らせて自分の中で一つの答えを見出してるのが素敵だなと思った。

まめこは映像の意味とかあんまり考えず、ぼーっと見てましたわ笑



そしてKアリで起きたAnarchy革命↓



実は上記記事、その続きがあって…

我が家、Rejoice観戦後にEditorialさいたまスーパーアリーナのBlu-rayを見たのですが…


原曲のAnarchyよ!!


ビンッビビビビビンッ…

から始まるベース主役のメロディー…

カッコよーーーー✨✨

通常バージョンかっこよぉぉーーー!!!

長女と絶叫ッ!!!


今ベースのメロディにハマってる長女のドストライクきたよーー!!!


Anarchy RejoiceVer.はライブする前提で作られてるから、音も多いしすごく盛り上がるからそれはそれで素敵だけど、原曲にしかないカッコよさも相当なものでした…♡


やはり我が家、只今Anarchy革命時代に突入ッ!!