チョコレート検定の自己採点 | いつかは手作り雑貨店 cocoamilk       布小物・編み小物・レジン  

いつかは手作り雑貨店 cocoamilk       布小物・編み小物・レジン  

イベント出店やminneで作品の販売をしています。

shopでの商品や
試作品などの紹介してます。
イベントやワークショップのお知らせもしています。ゆっくりとご覧下さい。

こんにちは


手芸インストラクターのcocoamilkです。




昨日はチョコレート検定を受けましたが、自宅に帰ってから自己採点してみました。




その前に、問題の中から私が自信のなかった問題をご紹介


問 日本に最初にチョコレートが伝わったといわれるのはいつごろ?


①鎌倉時代
②室町時代
③江戸時代
④大正時代

みなさんも考えてみてね。









長崎の出島で遊女がオランダ商人からもらった・・・








というのをテキストで読んでいたので、鎖国が行われていた時代は間違いないんだけど、鎖国って何時代だったかな~



なんて歴史好きな方は簡単じゃん!!って思うかもしれないけど歴史に弱い私には難問。

3回書き直しました。しかも終了2分前に!!


最終的には③江戸時代にしました。よかった。



・・・で自己採点の結果はというと100問中100点でしたチョコレート


勘違いや記入ミスがなければ満点。


上位5名にチョコレート1年分貰えるの。

多数の場合は抽選だけど、チョコレート一年分に近づいたかな。



検定料5400円も払ってるからその分の金額でチョコレート買った方が早いかもしれないけど。


違うんです!!チョコレートもらうのが目標じゃないんですビックリ


来年は娘が高校受験。


母も何か頑張れねば→

でも興味ない勉強は今更頭に入らない→

チョコレート検定なら楽しく勉強できるかも!!


何事も努力すれば結果はついてくる!という事を実践したかったのです。

少しは娘の心に響いたと思っています。


結果はまた後ほどご報告。


これで調子にのった私は次回は簿記3級を勉強することを決意しましたビックリ