月1の診察。



なんか…
なんか……




今はすっごい事務的な伝え方になってしまっています。


・ソラナックス…まだあるからいらない。あまり外出しなかったので、その分パニックが少なくて済み飲む機会がなかった。

・頭痛薬…まだあるからいらない。

・ナウゼリン…まだあるからいらない。あまり外出しなかったため、吐き気が少なくて済んだ。

・夜はデゾラム1錠で眠れている。

・よくわからないモヤモヤでいっぱいだった。

・災害のニュースが多かったので落ち込みがひどかった(土砂崩れ、噴火など)




…みたいな。

もう毎回聞かれることが決まっちゃってるから、ただの結果報告になっているというか。


一気に話してしまって、『ではお薬はいつも通り出しますね~』と言われて終了、というパターンが多いです。



なんだかな~とモヤモヤしつつ、カウンセリングとは違うから、しょうがないと割り切ってるのですが。



『薬をもらいに行っているだけだ』と割り切っていても、

『このままでいいのかな』という気持ちも消えません。


薬である程度良くなっても、根本的な部分を見直さないと…。


カウンセラーとかに聞いてもらうのがいいんだろうとは思いつつ、できればあえて何も肩書きがない一般の人に聞いてもらいたいという気持ちもちょっとあったりして、まだ考え中。




どっちにしろ私の場合、心の整理ができないし、前に進めないので、
いずれは声に出さなければ(誰かに話をしなければ)と思っています。