こんにちは。

今日も精神科行って来ました。


〈伝えたこと〉
● ここ1ヶ月、ずっと喉の渇きが酷くて憂鬱だった


●喉が渇く副作用は以前にもあったけど、一度治まった副作用(または飲み始めは起こらなかった副作用)が突然再発することってあるの?


●睡眠は取れている



●頭痛、吐き気はそんなにおきなかったので、薬はまだ残っている



●パニックはこの1ヶ月間、1回だけで済んだ


●パニックの回数は減ったけど…薬を飲む以外の(自分に合った)対処法がまだ見つけられない。いつも薬飲んだら、ただひたすら泣いて落ち着くのを待つことしかできないので、何か他にも方法を知りたい



…こんな感じのことを伝えました。



特に気になってた(訴えたかった?)のが喉の渇き!水を飲んでも飲んでも喉だけパッサパサで。



確か去年くらいにもあったんですよね。痰が出づらいし、思わず咳きこみたくなるし・・・。



何より「今度は何の病気!?」とまたビクビクするのが辛かったです。



経験したことのある症状だったので、「また副作用か!?」とは思ってはいたんですけどね。



でも飲み慣れてない新しい薬を飲んだわけじゃないのに、飲み慣れた薬で急にこんな副作用が出るなんて初めてのことでしたから、一応先生に確認しておこうと思ったんです。




その結果、



〇喉の渇き

抗うつ薬のミルナシプランによる副作用なので、今まで朝晩それぞれ50mgだったのを、25mgずつに変更して様子を見てみることになりました。



以前アモキサン(だったはず)でも喉が渇く副作用があったのでミルナシ~も警戒してたのですが、まさか今頃に起こるとは…。



汗かく季節だから余計喉も乾きやすいのかな~とか考えてみたり(笑)

そういう問題じゃないのかね(^_^;)




さらにミルナシ~と共に朝晩飲んでいたリーマスも、夜のみに変更。

これで少しでも喉の渇きがマシになればいいのですが…どうなるかな~。




〇副作用の再発

症状が良くなってくると再発することがあるらしいですね。知らなかった\(゜□゜)/!


ちょっとは前より症状がマシになってきているということか!?


でも副作用で憂鬱になるのは…どうなんだろう(笑)

複雑です…。


〇パニックを薬以外で対処するには・・・


・パニックは寝不足、疲労感が酷い時に起きやすいので、規則正しい生活をすること


規則正しい生活って意外と難しいですよね。

特にうつ状態が酷い時は、なかなか正しい時間に食事するとか、早寝早起きがすることが辛かったりしますし。

あらためて生活習慣を見直さなくては・・・。



・自分自身に「大丈夫!」と言い聞かせてみる


これはよくやるけど…というか無意識に自分に言い聞かせてることあるけど・・・まだ効いたことないかも(笑)


時と場合によるのかな~。




・カフェイン入りの飲み物に注意する(飲みすぎなければOK)


これはなんとなくどっかで聞いたことがありましたね。コーヒーはパニック起きやすい人が飲むとしたら、1日に1~2杯位ならOKとか。



あとコーラはカフェイン大量に入ってるから気を付けないといけないとか。

私、生まれてこのかたコーラ飲んだことないんでこれは知らなかったです(笑)←

小さい頃、周りがコーラ飲んでてもなぜかそんなに興味がわかなかったんですよね~。なんでだろ…。



とにかく何でも「○○過ぎ」はだめですね。




☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*




通院後の小さな楽しみ。


cocoaの生活。-ファイル0132.jpg


しっかりカフェイン摂取しちゃってます←


普段家の周りで買えるところがないから、飲めるのはこういう時だけなんです(笑)!!



ただ今日はこれ1本にとどめておこうと思います( ̄ー ̄)



では。