トラウマの話です。





前々から、『トラウマに触れることに慣れることができれば・・・』というようなことを書いていました。




無理にトラウマと向き合おうとすると、せっかくよくなりかけている病気がまた重くなるかもしれない。




でも、トラウマを避け続けるのは限界がある。












それでさんざん考えた結果、






トラウマを真正面から見つめることはまだ難しい。だったら、





後ろからツンツンつついてみることから始めようと思って(笑)





つんつん(σ・∀・)σ←






今はトラウマにとらわれすぎているから、心と体だけでなく、日常生活にも支障が出ているんですよね。




PTSDもうつ病も、きっかけは震災のトラウマ。





今の病気を完治まで持っていくなら、どこかのタイミングでトラウマと向き合わなくてはならない。







なので完全な克服を目指すのではなくて、すこーしずつ触れていきながら向かい入れようと思って。





今は、まだ傷(トラウマ)が閉じてない状態。





ずっと傷口が開いたまま、血がダラダラと流れたままという感じ。





止血しても何かあるとすぐあふれてしまう。







だからひとまず





『生傷を傷跡に』していけたらと。






一生消えない傷跡になるだろうとは思うけど、一生生傷のまま生きていくよりはマシかな、なんて思ったんです。





う~ん、なんかうまく説明できなくてごちゃごちゃな文になってしまったけど・・・







とりあえず止血からだな(笑)







◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇






で!




事前に自分でできそうなことを考えたんですが…







★自分はどんなもので(また、何をしていて)気分が落ち着くのか、高揚するのか。それを知っておく




★自分が今どういう症状なのか詳細をあらためてまとめてみる






あれ?これだけ~・・・





専門家じゃないので、事前準備はこのくらいのことしか出てこなかったw





改まって書くほどのことでもなかったですけど・・・もうこれでいいや(笑)




あまり考えると逆に良くない!




1個目の★は、健康な人からしたら、どうってことないことかもしれないですけど、





パニックになると、自分で自分の気持ちをコントロールしにくくなって、冷静な判断ができなくなることもあるんですよね。





客観的に自分を見ることができなくなるというか。





だから薬を飲む手段の他に、「本来の自分」に戻る方法をちゃんと知っておこうかと思って。




今は特にうつの影響で、好きだったものや楽しんでいたもの、趣味やリラックス法などが何だったか、自分で分からなくなっていたり、実行しても気分が乗らなくなったりしているので。







2個目の★はちょいちょいブログで書いてますけど(笑)。






今までの症状の傾向を振り返って、今後の対策を練ろうかと思っています。










あとは少しずつレベル1、レベル2・・・みたいに段階を決めて、トラウマに近づく作業を慎重にやっていくつもりです。





もちろん、精神状態や体調、環境など、状況を見ながら。






理屈じゃどうにもできないこともあるから、今後どうなるかわからないですけどね。








悪化しないように気を付けて、ゆっくり前進していこうと思います。







ではまたヾ( ´ー`)