coco日記 -3ページ目

coco日記

愛娘cocoaとcocomamaの日常

まだまだ夏の思い出に浸ります
sanaちゃんと参加したキッズピザ教室
3歳から参加できるとの事でtoaも参加してみました

{6109D0DF-354C-4539-8F33-566713083B1F}

まずはエプロンと三角巾を装着
手を洗うと名札をつけて下さいました

{979D2BB8-F36A-4788-8160-9D668FAF2E48}

まずはピザのルーツについての紙芝居を聞いて
次にその次にそのソース作り

{3497CCFD-E4FA-44C9-8B8F-0B64E473BA85}

そして生地をのばす

{F643163C-C72D-4022-A34D-C3C3FD450E45}

toa真剣
次に10種類の具をのせます

{22C0C20C-4C08-4F62-A77C-0EC8B6987180}

cocoaはケーキの飾り付けみたいと喜んでトッピングしてましたtoaは豪快に男の料理

{DD385783-CE58-4974-93DB-52F18A093179}

上手にトッピングできました
最後に窯で焼いてもらって記念撮影

{ECC45503-CE36-4097-AC74-892579D3FC82}


{5A5C17C4-75CC-4669-B429-36AB3A19E6D9}

ドリンクを頂きながら作ったピザを食べました

{3E0B5E62-461F-4954-96E4-ACCD56A9551C}


{25365B09-9708-4AED-A4D9-747AE1F3A37C}

帰りに写真入りの修了証まで頂き大満足なピザ教室でした

{952C6D37-8FF4-4CCD-AEA0-2E69A84FDF51}


書きたい事たまりすぎ
だいぶ前の話だけどミニオンのスノーパーティーとウォーターパレード目当てでお友達とUSJへ

toa3歳になって乗れる様になったゴーカートに何回も乗りたがる

{3DD77483-4948-4526-99A5-A7F44260BD6B}

前回来た時は全く進んでなかったけど今回はスイスイ走ってました

toa身長が90cmを超えたので乗れる乗り物が増えました

{5240B166-C363-498B-8E31-06B9F1472C25}

こーゆーのも乗れました
空いてたのでどれも並ぶのは10分程度でした

{43B1E9C5-0119-47AC-91B3-CB18CC2FF567}

少し乗り物に乗ったらお目当てのスノーパーティーへ
{687B60C2-CFD8-4A44-A8EA-DD24C4CD04E9}

前の方のキッズエリアを陣取りパーティー開始
スノーというより大粒の氷がどさどさ降ってきて寒い寒いとは聞いていたので長袖ラッシュで参戦した子供達も寒っと言ってました

{0B316C64-C210-42E6-9438-E8B416ECD06E}

ミニオンと記念撮影
その後ミニオンパレードまでランチ

{08244D55-5624-48B0-BB23-F8B9B375431B}

ミニオンランチ
ゆっくりランチしてパレードへ

{0E22A811-9E3A-455A-87FE-E3FC2B5E7414}

水着に着替えて最前列確保
有料エリアより有料エリア前の建物側がビチョビチョになると聞いていたのでそちらへ陣取りました

{2FA3D471-DEDD-4C6F-A49D-8B441DADD3FF}

本当にビチョビチョになりました

{DA0C58BB-930D-4508-8434-0B91253145EE}

任務終了
ビチョビチョついでに水遊びエリアへ

{91323A3C-D208-405A-9465-122A04DF4CD1}

楽しそう

{11A4D95C-0ED3-4968-9BAD-74044FA85C4A}

ひたすら水遊びした後はおやつ

{B698E1DE-20B1-4073-967A-6F5AEAE648E1}

ミニオンのバケツアイス
最後はミニオン達の大行列を堪能して帰りました

{8FC82EBC-A425-4009-A997-0A73C40D5E53}

お友達と行くUSJもとっても楽しかったです
土曜日の午前中にお泊まり保育の解散式がありました解散式が行われるホールは2階ホールに向かう階段には昨日の楽しい様子の写真がたくさん張り出されていました

開始10分前に着いたけど最後の方でした
みんな我が子の帰りが待ち遠しかったのね

担任の先生から昨日の様子の話しがあり担任の先生が泣くもんだからつられて泣いてしまいました(言い訳)

その後はお泊まり保育頑張ったで賞の表彰状の授与式出席番号順に1人1人名前が呼ばれ子供が呼ばれたら保護者も前へ事前に保護者から子供へのメッセージを提出していたのですがそれを先生がメダルにして下さり担任の先生から表彰状を受け取った後は親からメダルをかけてあげるという流れの解散式でした

お泊まり保育は夜寝る時誰1人泣かなかったとの事みんな笑顔で楽しく過ごせたと先生が泣きながらおっしゃってました

{44C4C463-4797-4540-95D3-3D583BE8DC81}

クラスTシャツを身につけた子供達はひとまわり大きくなった様に感じました(大袈裟)

夜は先生方が1人1人ドライヤーで髪を乾かして下さり朝は先生方が可愛く髪の毛を結んで下さり先生方本当にありがとうございました

とっても良い経験になりました