

cocoaが年中になってから一気に小学校が迫ってきた気がして小1の壁についてちょくちょく勉強していたママ

小1の壁について知れば知る程もやもやしていたのですが最近ようやく気持ちがスッキリしてきました

ママが今まで得ていた情報は
・保育園は19時までだけど学童は18時まで
・子供が小学校へ入ったタイミングで働く親も増え学童も待機児童がおり民間の学童へ通う子も多い
・学童では知っているお友達が少ないと孤立化して行くのを嫌がる子が多い
・学童を嫌がり行かなくなった場合(家で数時間留守番)夏休みだけの学童入所はできないので夏休みは1日留守番する事になる
・学童は低学年まで
という様な事

学童に行かず徒歩圏内で行ける習い事をつめて放課後を過ごす子も多いがその場合夏休みは1日中自宅で留守番になってしまう

この情報は総合的な学童についての情報でしたが実際cocoaの通う小学校の学童に通うママに話を聞く機会があり色々スッキリしました



・cocoaの通う小学校の学童は19時まで(17時以降は保護者がお迎え、それ以前は自分で帰宅)
・cocoaのクラスからは6人が同じ学童に通う予定
・cocoaの通う小学校は学童に余裕あり待機児童なしで6年生まで通える
やっぱり通ってるママの情報が1番☆
ちなみにたまたま今年度はcocoaの通う保育園からその学童に通った子が1人で噂通り孤立して学童行くのをすごく嫌がったみたい
はじめはみんな同じ保育園同士で固まるから辛かったみたいだけどようやく慣れたみたい
環境がガラっと変わるので色々フォローが大切ですね





我が家の結論は
低学年は19時までの延長を使ってママがお迎え
高学年になったら学童ないと思ってたので習い事詰めようと思ってたけど17時までは学童に行ってもらって徒歩帰宅の上徒歩で習い事に行ってもらおうかな~と考え中
ママが仕事を終えて習い事に迎えにいけば丁度良さそう
高学年とはいえ夏休みの1日留守番が気になっていたので色々悩みが解消しました



