7日目は滝からスタート
鍋ヶ滝

CMに使われて有名になったそうです。

右下のココアさん、はまりすぎて風景に同化してる!

裏側に大きな空洞があって、裏からも見られます。

水のきれいな場所のお約束、かに太郎。
遊歩道が歩きやすく整備されていました。
次は湯布院に向かいました。
湯布院観光は徒歩メインなので、パーキングを探したら
時間無制限で300円の駐車場を発見!
駐車番のおじさまが、手書きっぽい地図で
色々教えてくれました。
まずは金鱗湖

おじさまアドバイスに従い、いちばんきれいに見える角度から
撮影してみました。
湖に魚がいないか覗いてみたら、いるわいるわ!
最初は面白がっていたけど、よくよく見ると
なんだか・・・絶対日本の固有種じゃない外観・・・
ブラックバスだかブルーギルだか、そんな風体。
金鱗湖の生態系、だいじょぶかしら?

天祖神社は金鱗湖畔にありました。湖に面した裏口にも鳥居が。

佛山寺も拝観して
早めのランチ、カフェ&ダイニング 鐵~くろがね~ さんへ。
旅終盤にして初の、ワンコ同伴OK店です。

ワンコOKのテラスにはテーブルが3つ。個室もワンコOKだそうです。

蚊取り線香を点けてくださいました。

和牛100%の炭火焼ハンバーグはもちろん、丸ごと玉ねぎスープもおいしい!
ランチ後は散策再開。

宇奈岐日女神社。鳥居の前には「犬お断り」と。交代で観てきました。

ニンマリ顔の狛犬さんたち

台風で倒れてしまった御神木の根

途中、仰ぎ見た由布岳。霧がかかっていることが多く
はっきり見えるのは珍しいそうです。

大杵社の大杉
この後、ワンコOKのパン屋さん、ジェイズキッチンへ。
パン屋さんでワンコOKって、珍しくないですか?
関東時代にご近所だったワン友さんが以前、お友達が働いていらっしゃる
こちらのお店のパンをプレゼントして下さいました。
その時から、いつかお邪魔したいと思っていたんです。
お店にはガラスのショーケースに並んだおいしそうなパン。
ウェアなどのわんこグッズ、ちょっと座れるカフェテーブル。
そして、看板犬の黒ラブ・金太郎さんがどっしり構えていました。
お店の方にワン友さんの事をお話したらすぐわかって下さり
金太郎さんも保護犬ということで、話が弾んでしまいました。
お店の端のクレートでおとなしーくしていた金太郎さん。
ココアが興奮気味に近寄っても、私達になでくりまわされても
されるがまま。穏やかです。(誰かさん見習ってほしいわぁ)
こちらに迎えられるまでに3回飼い主が変わったそうです。
終の棲家にたどり着いて、大事にされて、安心だね。
本当にヨカッタ。
文字ばっかりなので皆様とっくにお気づきでしょうが
私ったら舞い上がって肝心の写真を一枚も撮ってなかった(T-T)
ご興味ある方はこちら
ジェイズキッチン フェイスブック 食べログ

唯一の写真。翌朝においしく頂きました。
中心街に戻り、由布院らしい佇まいの残る場所をお散歩。

湯の坪街道沿いにあったお店で、大分名物とり天をテイクアウト。
揚げたてアツアツですんごくおいしかったです。
って、また写真撮り忘れた。
その後は再びドライブ。
銭瓶峠

たたくと金属音のする大きい石がありました。
が、それだけなので、行かなくてもよかったかな~
最後に白水鉱泉に行ったんですが、またしても写真なし。
天然微炭酸水が湧いていて、500ml位なら無料で汲めます。
料金表示は2リットルから。
他県ナンバーの車が沢山。いくつものポリタンクに
水を汲んでいる人が大勢いました。
移動地図

鍋ヶ滝

CMに使われて有名になったそうです。

右下のココアさん、はまりすぎて風景に同化してる!

裏側に大きな空洞があって、裏からも見られます。

水のきれいな場所のお約束、かに太郎。
遊歩道が歩きやすく整備されていました。
次は湯布院に向かいました。
湯布院観光は徒歩メインなので、パーキングを探したら
時間無制限で300円の駐車場を発見!
駐車番のおじさまが、手書きっぽい地図で
色々教えてくれました。
まずは金鱗湖

おじさまアドバイスに従い、いちばんきれいに見える角度から
撮影してみました。
湖に魚がいないか覗いてみたら、いるわいるわ!
最初は面白がっていたけど、よくよく見ると
なんだか・・・絶対日本の固有種じゃない外観・・・
ブラックバスだかブルーギルだか、そんな風体。
金鱗湖の生態系、だいじょぶかしら?


天祖神社は金鱗湖畔にありました。湖に面した裏口にも鳥居が。

佛山寺も拝観して
早めのランチ、カフェ&ダイニング 鐵~くろがね~ さんへ。
旅終盤にして初の、ワンコ同伴OK店です。

ワンコOKのテラスにはテーブルが3つ。個室もワンコOKだそうです。

蚊取り線香を点けてくださいました。


和牛100%の炭火焼ハンバーグはもちろん、丸ごと玉ねぎスープもおいしい!
ランチ後は散策再開。

宇奈岐日女神社。鳥居の前には「犬お断り」と。交代で観てきました。


ニンマリ顔の狛犬さんたち

台風で倒れてしまった御神木の根

途中、仰ぎ見た由布岳。霧がかかっていることが多く
はっきり見えるのは珍しいそうです。


大杵社の大杉
この後、ワンコOKのパン屋さん、ジェイズキッチンへ。
パン屋さんでワンコOKって、珍しくないですか?
関東時代にご近所だったワン友さんが以前、お友達が働いていらっしゃる
こちらのお店のパンをプレゼントして下さいました。
その時から、いつかお邪魔したいと思っていたんです。
お店にはガラスのショーケースに並んだおいしそうなパン。
ウェアなどのわんこグッズ、ちょっと座れるカフェテーブル。
そして、看板犬の黒ラブ・金太郎さんがどっしり構えていました。
お店の方にワン友さんの事をお話したらすぐわかって下さり
金太郎さんも保護犬ということで、話が弾んでしまいました。
お店の端のクレートでおとなしーくしていた金太郎さん。
ココアが興奮気味に近寄っても、私達になでくりまわされても
されるがまま。穏やかです。(誰かさん見習ってほしいわぁ)
こちらに迎えられるまでに3回飼い主が変わったそうです。
終の棲家にたどり着いて、大事にされて、安心だね。
本当にヨカッタ。
文字ばっかりなので皆様とっくにお気づきでしょうが
私ったら舞い上がって肝心の写真を一枚も撮ってなかった(T-T)
ご興味ある方はこちら
ジェイズキッチン フェイスブック 食べログ

唯一の写真。翌朝においしく頂きました。
中心街に戻り、由布院らしい佇まいの残る場所をお散歩。


湯の坪街道沿いにあったお店で、大分名物とり天をテイクアウト。
揚げたてアツアツですんごくおいしかったです。
って、また写真撮り忘れた。
その後は再びドライブ。
銭瓶峠

たたくと金属音のする大きい石がありました。
が、それだけなので、行かなくてもよかったかな~
最後に白水鉱泉に行ったんですが、またしても写真なし。
天然微炭酸水が湧いていて、500ml位なら無料で汲めます。
料金表示は2リットルから。
他県ナンバーの車が沢山。いくつものポリタンクに
水を汲んでいる人が大勢いました。
移動地図
