ブログタイトル変えてみました。
ココアのことはもちろんですが、せっかく長崎に住んでいるので
ご当地ネタも発信していく予定です。
これからもよろしくお願いいたします。
さて、今回の本題。
こちらは大好きな果物が安くて、新鮮で、すっごく嬉しい~
(あ、ココア母の個人的な関東比です)
国産のマンダリンオレンジが5個入りで200円しない
さすが産地ですね~。
ココアも柑橘大好きなので、食べるときはいつもちょこっとおすそわけしてます。
イチゴもとってもお安いんです。1パック100円
という値段にビックリして
よく見ないで買ったんだけど・・・

ででで電子って、どゆこと?
自然であって欲しい農産物に、この化学っぽいネーミング・・・
おまけにレトロな明朝体文字が余計に不安をあおります。
そして下の方に「安心して食べてください」って書いてあるってことは
他にも不安に思った人がいたってことかしら?
ちょっとググってみたら、「 電子技法栽培 」で育てた、ということらしいです。
イチゴに限らず、ほかの野菜なんかもこの方法で栽培しているようです。
説明を読んだら安心な感じでした。
あ、味はもちろん甘くてとってもおいしかったデス
ココアのことはもちろんですが、せっかく長崎に住んでいるので
ご当地ネタも発信していく予定です。
これからもよろしくお願いいたします。
さて、今回の本題。
こちらは大好きな果物が安くて、新鮮で、すっごく嬉しい~

(あ、ココア母の個人的な関東比です)
国産のマンダリンオレンジが5個入りで200円しない

ココアも柑橘大好きなので、食べるときはいつもちょこっとおすそわけしてます。
イチゴもとってもお安いんです。1パック100円

よく見ないで買ったんだけど・・・

ででで電子って、どゆこと?
自然であって欲しい農産物に、この化学っぽいネーミング・・・
おまけにレトロな明朝体文字が余計に不安をあおります。
そして下の方に「安心して食べてください」って書いてあるってことは
他にも不安に思った人がいたってことかしら?
ちょっとググってみたら、「 電子技法栽培 」で育てた、ということらしいです。
イチゴに限らず、ほかの野菜なんかもこの方法で栽培しているようです。
説明を読んだら安心な感じでした。
あ、味はもちろん甘くてとってもおいしかったデス
