3週間前の出来事を今頃記事にしておりますです・・・

長崎県から世界遺産を!という掲示を長崎空港で見かけました。
調べてみたら、現在ユネスコの世界遺産暫定リストに登録されているようです。

「 長崎の教会群とキリスト教関連遺産 」

教会群の内の2つが近場なので、ドライブがてら行ってみました。

 
海沿いの山道をひた走り、車を停めて坂をのぼって、

まっ白いマリア像が見えてきました。
何だか光って見えるのは携帯カメラのせいかな?

「 大野教会 」
 
何しろキリスト教伝来の頃の教会なので、素朴な作りです。
立派なステンドグラスも、きらびやかな装飾もないけれど、
信仰を持つ人にとっては必要にして十分なんだろうなぁ、なんて思いつつ。

 
瓦屋根で、鬼瓦に十字架が!マリア像は教会建立100年の記念に
新しく作られた様です。


この日はまだモッサリだったココアさん。

「 出津教会 」
おっと、まともな写真がないのでご興味のある方はリンク先をご覧ください。
何しろ変わったお出迎えをされたので、そちらの写真ばかり撮ってしまった。
 
屋根の先にとまっている鳥が、大きな声で鳴きながら追いかけてきました。
多分どこか近くに巣があったみたいです。
そして写真が小さいけれど、この教会も瓦屋根に鬼瓦は十字架刻印でした。


途中でこんな景色を見ながら、道の駅でいっぱい買い物して帰ったのでした。