山形旅行3日目の朝。
ホテルから数分のところに気になるパン屋さんを見つけました

“O'z Bakery”さん。
オシャレ♡
栃木では狭いお店の場合、前のお客さんが出てある程度スペースができてから入店…というのが暗黙の了解なイメージ(わたしだけ?)でしたが、山形ではどんどん入店してきたのでビックリ!笑
小さめサイズのパンが豊富でした〜。
も…桃の文字を発見

パリッとした長いソーセージが挟まっています♪
トロトロなクリームと桃のコンポートがたっぷり
玄関で靴を脱ぎ、写真奥の階段手前を右に進みます。
突き当りが大広間。
暖簾は館内にあるのね〜
グループで1枚、若い番号から取ります。(団体の場合は1テーブルにつき1枚)
わーお!開店1時間以上前なのに20組目なのねー
“道の駅 寒河江チェリーランド”にも♡
鼻毛っ⁉︎
もう閉まってたけど、フードも気になるねー。
けん玉教室みたいなのもやってたから、けん玉が有名なのかな?
いろいろ気になるものばかり。
桜スイーツがあったので購入♪
日中は天気が悪かったけど、夕方には綺麗な夕空が
夜ごはんは米沢で食べることに。
わたしは《本日のお刺身定食(¥1500)》を。
まさか米沢で魚を食べるだなんて〜♡
「お刺身で皮がついてきたらいいお店」と聞いたことがあるので、嬉しくなっちゃいました
こごみ〜
お味噌汁はワカメとじゃがいもだったかな?
友人は《ビフテキ丼(¥1300)》を。
食後にセルフサービスのコーヒーを飲もうと思ったのに忘れちゃったー
最後は眠くてパッパと書いちゃったけど、最後まで読んでくださってありがとうございました\(^o^)/

キャラメルでソテーしたバナナが乗っていました。
宇都宮あたりに移転してほしいです!笑
この日の最初の目的地は鶴岡市。
こちらは、閑散期の10月〜5月末まではラーメン店として営業しているのです

悪天候なのに車がたくさん…。
配慮が有難いです。
下駄箱の上には…
テレビで見かける回数は少なくなったけど、まだまだ栃木のスターのU字工事
サンドさんも!
ラーメン界では有名な御三方。
ふむふむ。大広間に行って番号札を取るのね!
建物の奥や下の駐車場にもいっぱい。(↓の写真は退店時に撮影)



そちらがいっぱいの時は、大広間に来る手前右側にあった漁火の前をご利用ください。
早い時間には椅子があって座れたからよかったけど、大勢が座敷に地ベタで座っている光景がカオス

寝転がってるおっちゃんとかいるし!笑
ワクワクしながら番号を呼ばれるまで待ちます。
水やお茶はセルフサービスで。
11時前からラーメンの提供が始まっていたので、11時10分に座ることができました♪
メニュー。
平日のみ提供のものもあるのでご注意を。
見た目からして美味しい!
《味付玉子(¥100)》は別皿提供
友人は《チャーシューメン(¥850)》をこってりで。
ネット情報でその中間の「おまかせ」があるとのことだったので、わたしはそちらをお願いしました。
麺の硬さ加減も受け付けてもらえます。
《中華そば(¥700)》は、麺量が220gでボリュームたっぷり!


退室時には91番まで出ていました。
廊下のソファにはもちろん、漁火の間には所狭しと人、人、人ーっ!

これはまた食べたいですっ!ヽ(〃∀〃)ノ
この後もう一軒行ったのですが……ごめんなさい。
途中までがんばって食べたのですが、口に合わなくてほぼ残してしまいました_ノ乙(、ン、)_
これがいつも通りなのか、それとも味の確認を忘れたのか…。
物産館側の駐車場は狭いので、観光案内所側に停めました。
地下道があるので、安心して道路の反対側まで行けます。
リニューアルしたのか、建物も新しい。
気になる焼きドーナツを発見!
こくわドーナツ、地ビールドーナツ、そして…ふきのとうドーナツ⁉︎⁉︎Σ(-∀-ノ)ノ
あみだれも気になるし、スモッちGOLDなるものも!
ここはお土産の量も多い!
さくらんぼシュー食べればよかった。
しかも丸々一つ分

冷やして食べると美味しいんだ〜。
プレミアムも気になるけど、試食したやつにしよーう♪
これも気になったけど、残念ながら完売してました
ファストフード店で玉こんを頼んだら…その都度鍋にある玉こんを刺してくださるのですね!
玉こんの顔出しパネルもありましたよ
遠くに見えた山は真っ白。
“道の駅 あさひまち りんごの森”




少し遅い時間だったので、ラストオーダーわ気にせず食べられる居酒屋さんとかないかなーと検索。
“お食事処 さがえ”さんへ。
黒板メニュー。
通常メニュー。
平日はアルコールが全品100円引きだなんて太っ腹〜!



最後は眠くてパッパと書いちゃったけど、最後まで読んでくださってありがとうございました\(^o^)/
次は銀山温泉に泊まる予定なので楽しみです

山形に行くときは、琴平荘が営業している時期に行くかさくらんぼの時期に行くか…迷うところです_ノ乙(、ン、)_