やっとこの日が来たーっ!

--------------------✄--------------------
GW中はたくさんのイベントが開催されますね

行きたいのは…宇都宮市の29フェス、矢板市の58ロハスマルシェ、野木町の煉瓦窯deマルシェ、那須塩原市のナカマルシェ、栃木市のスイーツ&パンフェスタ、那須烏山市のなすからフェスタでぼく駐の上映も観たいな〜

行きたいイベントが多すぎて諦めなきゃいけないイベントもたくさん

30日の某イベントは確実に行くから、バレちゃいそうで言えないけど…そちらも楽しみ

前半は天気が良いみたいだけど、後半の天気が心配ですね

--------------------✄--------------------
券売機の列の先頭には、先日手打焔さんでお会いした方が。
チケットは第1陣の時に購入しておいたので、会場中央のチケットを持っている人の列に接続。
この日は最高気温が28℃予報の日。
日傘も持参して日焼け対策もバッチリ。
青空と新緑のコントラストが素敵

第3陣は…
・京都府の無鉄砲
・手打焔
・村岡屋×中華蕎麦サンジのコラボ店
・青森県の長尾中華そば
・和風PING-PONG竹末×麺らいけん×中華食彩宮本のコラボ店
・東京都のみそ味専門マタドール
・埼玉県の頑者
…が出店しました(*^^*)
手前のPOPに最新情報を載せてないところが面白い!

2017年のラーメンWalkarでは栃木県1位なうえに、全国TOP10入りしたんですよ〜!
幟も立てられて準備万端です!
この日は見慣れた顔の助っ人がたくさん!

開催前には各店店主が集合し撮影を。
10時50分になり、チケットを購入済みの人たちの列も解放され、それぞれお目当ての店の前に並びます。
前の人たちがまだ移動してないのにわたしの後ろに並んでいた2人(60歳代くらいの女性とその娘?)が抜かして行きました。
なぜ数秒が待てないのだろう?
券売機の販売開始は10時30分…。
その頃にはチケットを持っている人の列は凄いことに。
なぜもっと早くから販売しないのか、そしてなぜもっと早い時間から店前に並べないのかが不思議なシステムだ。
もちろん並んだのは“手打焔”さん


焔さんでも滅多に食べることができない煮卵が⁉︎⁉︎
スペシャルとは別に、2個くらいトッピングしたいよー
全店共通の¥800(まとめて5枚購入すると¥3800)のチケットを渡し、《手打ち麺歴17年地鶏の王様醤油らーめん》に《特製スペシャルトッピング(+¥400)》を
お店でも食べたことがない、初めましての特製鶏チャーシューの迫力がすごい!








陽の光が眩しすぎて、デジカメの画面が見えなかったのσ(^_^;)
こちらもワンタンを撮ったつもりが、手前の穂先メンマに…

イベントなのに手打ち麺だなんて凄すぎます


イベント翌日も、相当疲れていただろうから臨時休業にすればいいのに営業するんですもん。
イベント前も「準備のため」と臨時休業するお店が多い中、通常営業だし…どれだけがんばるんですか

もう一杯食べられるかな〜と思い、お次は“和風PING-PONG竹末×麺らいけん×中華食彩宮本”のコラボ店へ。
那須御養卵が御 “用” 卵になっているのが気になる…(*´・_・`)
何気にこの間違い多いんですよね
せっかくだからお得なヨロシクThank you盛りにしたかったけど、角煮の文字を見たら頼めないー
並び始めから24分で受け取れました♪
《香鶏 椒塩らぁ麺》に中華食彩宮本さんの《特製雲呑(+¥200)》をトッピング!


でも立ち食いは行儀が悪くて抵抗があるんです
目を惹くピンクの雲呑!
3個乗ってました
食べてみたら…味はもちろん、きゅうりの食感もいいね〜
味玉の形は悪いけど、中は半熟で美味しい〜
第3陣一番の行列店は“村岡屋×サンジ”のコラボ店!
わたしはもう2杯食べたので、並びは友人に任せフラフラ〜。




第1陣のあの行列は何だったのだろう…。
それにしても、28℃の気温の中みんなよく並ぶよなー。笑
おつまみやドリンクを販売しているブースも並びなく買えました♪
友人に「何のドリンクがあった?」と聞いたら「黒ウーロン茶とラムネとなんちゃってオレンジ」と。
なっちゃんオレンジをなんちゃってオレンジなんて言ったら…お店の人が困っちゃうもんね!
13時を過ぎた頃の並びはこんな感じ。
挨拶。
おぉ!スープ割は、二代目村岡屋の鶏白湯スープと404の蛤スープを合わせたWスープなのね!
さて、そろそろ受け取りなので並びに戻ります。
トッピング。
28、29日は20時まで、30日は19時までの開催なのでぜひ行ってみてください(*^^*)
食べたいけど並ぶのは…という方は15時〜17時頃が狙い目かと\(^o^)/