とちぎ食と農ふれあいフェア2015(宇都宮) | ここあのはらぺこな日々

ここあのはらぺこな日々

日光・宇都宮・鹿沼を始めとした県内外のグルメ(ランチが多めかな〜)を紹介したいです(*^^*)

初めて行くお店って、駐車場はどこにあるのかとか価格帯が心配じゃないですか?

わたしは小心者で気になります(*´・_・`)笑

そこらへんも紹介していきたいです。

今日はこちらに出没していました~\(^o^)/
{87DE1AEB-60A4-4BC6-85FC-AD2129568335:01}


秋はいろんなイベントが開催されていて、泣く泣く諦めるイベントもあります(ノ_・。)

今日はこちらに決めました!

栃木県庁で、10月24・25日に開催されている【とちぎ“食と農”ふれあいフェア2015】へ。
{7B64E03C-977E-4EF9-A157-652E44BFF791:01}

10時数分前に着きましたが、まだ地下駐車場が空いていたのでそちらに。

イベント開催中は捺印はしなくて良くて、2時間無料とのことでした。

真っ先に向かったのは、各日300食限定の丼の最後尾。
{96E43B41-7BC0-426C-A996-B6415DDE981C:01}

かなり出遅れてしまいました(´._.`)

1時間ほど並びました。

「あと◯杯分でごはんが無くなる!」とのことでしたが、前のおじ様は4食購入。

わたしたちはギリギリ購入できましたが、その後の人たちは…すぐに購入できたのかしら?(´・ω・`;)
{EDF40C90-B105-439A-81F3-4854DE59D2FB:01}

県庁近くにある“とちぎ家”さんが《きらり丼(¥500)》は、とちぎ和牛・なすひかり・にらと栃木を楽しむことができる贅沢な一杯でした。
{DEC17840-3987-4723-BB2B-BC3C6B341F21:01}


きらり丼はかなり小さめサイズだったので、他にも気になるものを購入。

足利市の“ファーマーズ・カフェ つちのか”さん。
{53FEE51F-5C87-493D-A298-F155FD6E2584:01}

《足利マール牛ゴロゴロカレー(¥400)》は本格的で大満足な一杯でした。
{790FB948-5594-4618-9154-36CD9D42F761:01}


彼氏さんは“栃木県食肉三水会・大田原食肉組合”さんで…
{0687F3A6-061F-4331-B7F6-C4B2C21C149A:01}

《ホルモン焼き(¥300)》を。。
{250EF3F9-46E1-4CE2-82E4-76A062E8C07A:01}

こちらではとちぎ和牛と県内産牛肉のステーキも販売していて、そちらも気になりました。


彼氏さんは他にも、食券制のとちぎのイケ麺大集合というエリアで…
{EE177C9A-828F-427A-A47F-BCC35E8009A1:01}

高根沢の《焼きちゃんぽん》と足利の《ポテト入り焼きそば》を購入。
{BDF05698-BE21-471E-A5A4-1326125082DA:01}


お腹がいっぱいになったので、会場内を一周することに。

あ!ナイチューがハロウィンバージョンになってる~!
{72240D13-8A42-4196-8F0B-5F57AEF1E2B4:01}


こちらは“栃木屋”さんというお店。
{BAD90B09-92AC-4F24-AC17-7C853A037AC5:01}

こちらのご主人?すっごく豪快なんですっ‼︎
{D3010C1D-BF7F-4BAC-8D18-17491684328D:01}

そのパフォーマンスを見てしまったら、買わずにはいられません。

一般的にはもつ煮込みかな?と思うのですが、《もつ鍋(¥500)》は会場で食べる場合、ねぎと七味?一味?唐辛子がセルフサービス!
{514D6D6F-7614-4CD0-BC5E-3058A7001CA1:01}

わたしはお持ち帰りでお願いしました。


議事棟の入り口では、どこの市や町から訪れたのかシールを貼るパネルがありました…が、スタッフさんの対応が間に合ってないようだったので諦めました(´._.`)
{81929D53-BAF6-49C3-9965-9664EA07EED7:01}

その隣には気になるマップが!
{C3B343B8-D6E6-48F4-AC00-792743FBD37C:01}

行きたいお店が増えました♡
{5B5AE12F-163A-42C2-B07A-299A81561E79:01}

野菜のジェラートを食べたかったのですが、カップでの販売のみだったので断念。

だって、わたしは木のスプーンが使えないんですもの(´;ω;`)
{E766E352-EAE1-462B-9D69-F8695C1DF69C:01}

めるしーさんも出店していましたよ~。
{CA037761-81B5-4D15-8905-D9CF3BFD7AE9:01}


外に出て、彼氏さんは芳賀の“ベルモック”さんでもんじゃコロッケを購入。

わたしははがまるくん焼が気になるー。
{CA439464-51DC-4BB3-BCAC-35D5DEF620B1:01}

そしたらお店の方がはがまるくん缶バッジをくださいましたヽ(〃∀〃)ノ
{F4D7C0AB-03A1-4856-B691-5933864AB4DD:01}

ゆるキャラ好きなわたしは大興奮♡


まだお腹が満たされていない彼氏さんは“豚嘻嘻”さんの《焼き餃子(¥250)》も。
{70474A96-1E7A-4420-B08F-402057A35749:01}


今日限定出店の“IFC調理師学校とハウス食品”の、栃木の新米3種をカレーで食べ比べできるお店は12:00の時点ではすでに完売していました(;^_^A
{7AF89C44-1D34-4A5B-B9B8-86CB03007E51:01}

その頃には、栃木屋さんには大行列~。

早く購入しておいてよかった(*^^*)
{E15DB7C9-97E7-4DCC-BAD5-67C0CAB52DAB:01}


栃木会館南芝生広場にあるエリアでは面白そうな体験(¥300)が行われていました。
{F29729A1-E06F-481F-8644-357EB90192C9:01}

太巻きの具はきゅうり・玉子・かんぴょうでした。
{53CAE697-F5D0-4B6F-990A-8A52E9D8D350:01}

最大人数まで集まらなかったようで、後ろは2mくらい空いていました。
{3E743662-1F07-444A-A1B0-3A96FFF3357B:01}

スタッフさんが集まり、すごく忙しそうでした。笑
{BEDAF7E7-1504-4015-BCB4-A2801ED4F2FC:01}

巻き終わるまで時間がかかりそうだったので、完成系は見ていませんが、無事に完成できたかしら~?


“大和ハウス工業”さんではアニマル・セラピーと同様の効果が期待できる、アザラシ型ロボットを触らせて頂きました。
{B5EF96D4-7C46-4FBA-9A61-CC4FB976A5A8:01}

動きが可愛い~♡

抽選ですが、ロボットスーツHALを体験することもできるそうですよー。


県庁へ戻り、まだ見ていないエリアをウロウロ。

彼氏さんは“とん太ファミリー”さんで《いろいろソーセージ(¥350)》を購入していました。
{A9F12E6D-3A4B-4921-972D-EDF9E3B16E68:01}

本館に入り、奥の方のブースで彼氏さんが気になるものを発見!
{CD4B9A91-87EB-4683-81AF-4BF1DB66DDBB:01}

“夢菓房Berreet'sベリーツ”さんの《日光りんごのカレーパイ(¥200?)》‼︎
{CEE9B1B9-6771-45A3-B44C-A725EA0420E6:01}

こちら、今市の企業でした(*^^*)

地元の方にはダイエーと言ったほうが通じますね。

新商品のドレッシングは、サラダで試食ができましたよ~。
{BF0B6040-F509-4F95-A19B-681BFC2D9228:01}

わたしは冷たいものが欲しかったので《チーズ最中(¥200)》を。
{67EA6330-A9D3-429C-BBD8-E71BB8F45E23:01}

最中の内側にはチョコレートがコーティングされていて、あんことひんやりレアチーズケーキがサンドされていました。

それと、ゆずっぺの仲間の《にっこりなしべぇ(¥200)》も。
{DF026424-7A5E-425A-9C2E-AA219567D7DE:01}


そしてお土産のもつ鍋♡
{6545AF0A-41EC-4AC8-A84D-591EE33CD082:01}

お土産用は汁がたっぷり!

もちろんもつもたっぷり‼︎(大きな丼に入ってるのですが、大きさが伝わらなくてすみません。)
{58AE2AB4-1AD3-4A83-ADD8-7149AA37CDDA:01}

煮込まれた大根などの野菜も美味し~。
{611170A1-A2A6-492D-88EA-FA8F1CEBB76C:01}


とても大満足のイベントでした。

残念ながらスペシャルゲストのJOYさんは見逃してしまいましたが、明日は杉浦太陽さんが来るそうですよ~。