日光マルシェ(日光) | ここあのはらぺこな日々

ここあのはらぺこな日々

日光・宇都宮・鹿沼を始めとした県内外のグルメ(ランチが多めかな〜)を紹介したいです(*^^*)

初めて行くお店って、駐車場はどこにあるのかとか価格帯が心配じゃないですか?

わたしは小心者で気になります(*´・_・`)笑

そこらへんも紹介していきたいです。

この日は日光マルシェへ行ってきました。

JR日光駅前~神橋近くまで、数ヶ所の会場にお店がありました。
{B5E199DF-48F5-467E-AECD-8D5E8879BF2C:01}

この日の朝の予報では曇りだったはずなのに…かなーりいい天気でした!

山もはっきり綺麗に見えます。
{80E5681A-9A1F-46E2-A4C7-504063022C58:01}


10:00前に着いてしまったので、さかえやさんへ。
{B32411EB-725A-4966-B2F7-691BEDF37352:01}

去年から?こちらでも天然氷が食べられるようになったんです(*^^*)
{A4608F2A-5F0C-4144-A033-18E7B0C152A6:01}

お店のオススメは生いちごと宇治金時だそう。

三ツ星さんの天然氷を使用してます。

わたしは¥400のかけ放題をお願いしました。

真っ白な氷が運ばれてきて…
{B261F850-97B9-4237-B11E-0EC3276E6DAF:01}

テーブルの上にあったシロップを好きなだけかけられます。
{DF90E12F-8395-49C8-9703-DCD3CC2A5BCE:01}

妹は《絶品生いちごソース(¥700)》を。

豆乳ソースなのでさっぱり頂けたそう。
{3545593C-1FA4-4345-854E-4FA1D2C41282:01}

このいちご、美味しかったな~。
{1FB48B5D-333D-44B8-9570-BADCF85499D2:01}

注文するのに並んでいたら、前の観光客が「頭がキーンとしないんですよね~」と。

お店の方はそこで話を合わせず、きちんと違うということを説明していました。

そうなんです!

天然氷=頭がキーンとしないというのは誤解なんですよ!

誤解している方はまささんの記事をご覧になってください!





開始時間になったので東武駅前広場へ。

おうちごはん とりあえずさんのお鍋が気になります。
{B1EA6F93-7696-4DB8-97C3-36E5CE85A196:01}

《日光ゆばのトマト煮(¥300)》
{092E6A96-A2C0-449C-ACE2-258992C7846D:01}

天気が良い+テーブルが白くて明るすぎて、画面が真っ暗にしか見えず…よく撮れてませんでしたね(;^_^A


お目当てのひとつ、Kumakumaさんもこちらの広場での出店。
{15EBED5B-9034-42AB-94C1-6612FB23AC54:01}

ポ…ポンデケジョ(ブラジルのモチモチ食感のチーズパン。)もある~っ!ヽ(〃∀〃)ノ
{04EF3C08-53CE-47A8-B5F0-C2F42404E5E3:01}

{AFC740EE-9147-4B24-AEAD-D743BB4F1089:01}

ピザが食べたいけど、3人で食べるには大きいなぁー。
{ED1F1115-2FAE-414E-857C-1E9AC9397C9E:01}

小さなお子さま連れの方は、こちらの中の方がくつろげそうですね。
{1A9C14F0-EA44-4842-B6A6-E84519357652:01}

ひとつひとつ石釜で焼いてくださいます。
{FFB5789B-16D4-4002-96DF-F4E73EB65150:01}

日光でポンデケジョが食べられるだなんて嬉しいです。

「うちのは外がカリカリで中が餅みたいで、他のお店のより美味しいよ~」と。

ソーセージも購入し、母がおうちごはん とりあえずさんで購入したHIMITSU豚の何かも仲間に加わっていました。
{623D3E20-8389-4B0E-9962-D396ED3A6023:01}



そっとぼーちぇさんへ移動し、第二のお目当てのだいもん苺園さんへ。
{19174155-0733-42DB-8C77-36371282BB58:01}

こちらの《いちごのスムージー(¥400)》は、なんと!一杯で1パック半のいちごを使用しているそうで、すっごく濃厚なんです~♡
{12D43897-0F24-4CCD-B60B-884A28586E58:01}

そっとぼーちぇさんのメニューも気になるなー。
{991BEA68-B455-4480-89AD-BC299A30E7E5:01}

猫タロット占いというものがあったのでお願いしました。
{52374D92-7378-489F-BB26-EA5661B452E3:01}

普段占いとかあまり興味がないのですが、なんとなくこの日はやってみたくなったのです。



他の会場へ行く途中で、グルメやまなかさんへ。
{123242D3-880F-4940-A49A-F54BB9DCF9FA:01}

レバーペーストも購入したかったのですが、まだ折り返し地点にも行っていないのでまた次の機会に。
{0705F856-81E7-4488-AC77-FFAF507A3EC2:01}

ショーケースの中はからっぽでしたが、《ゆばコロッケ(¥150)》と《地鶏メンチカツ(¥95)》が今揚がったとのことだったので、ひとつずつ購入。
{357660F0-3357-492A-8060-3FA7E144521E:01}

揚げたてアツアツで、すんごく美味しかったです(*^^*)

他のものも食べてみたいので、次回はもう少し遅い時間に行ってみよ~う。


次は三ツ山羊羹本舗さんへ。
{ED75AC59-BE3D-443F-86EB-E6F7643751B2:01}

本部で日光スイーツ“ちょい食べ”チケットなるものを頂いたのです。
{2A351882-C351-4901-823F-7C67415A26CE:01}

記載されている4店舗のいずれかで、小さなお菓子を頂けるとのことでした。

三ツ山さんでは一口羊羹を頂けました♡
{B9224545-1BAB-436F-9420-6DBD1AB4200B:01}

妹が「水羊羹が食べたい~」と言うので、こちらも購入。
{4B1A7A59-20D7-4160-B825-9E6D68324FA6:01}


野菜 Cafe 廻さんへ。
{08EF810F-6430-4859-9D3A-6FA022BC2558:01}

こちらがマルシェのメニュー。
{C2B8DAC5-D7C8-4ED9-AAE1-7007A602F3C3:01}

ケーキやマフィンも気になるなー。
{BB88C19C-01F9-4B6B-9B33-67028874520C:01}

《ひよこ豆と大豆たんぱくのキーマカレー(¥500)》
{A0FC1624-DFFC-4DF5-B07C-73DBFABA6331:01}

《季節野菜の揚げたて天丼(¥500)》
{DED0F127-55A1-48B6-B0FE-677F37AF3CD6:01}

どちらも美味しかった!

今度はお店にも来たいな♡


通りから入った住宅地の中にあるソラシラヌアメさんへ。
{4BFB27AA-BCF5-4721-A099-D27723ACF579:01}

きゅうりが美味しそう~。
{8CF89076-FE9E-4E8B-9377-4FA22F8DC156:01}

ヒカリユラリさんの綺麗なキャンドルがずらり。
{4AECF9A9-73DC-4DEA-B872-7072373C0A6F:01}

ソラシラヌアメさんでも、マルシェ限定のフォンダンショコラやカタラーナが提供されていました。
{E1C3AF8F-40B9-4993-9D65-7022C4B848FE:01}

店内の一角では、ひろしさん自らカフェ ド ギャルソンさんの焼き菓子も販売していました。
{DF5708D3-41A8-4D7A-BE44-649609EC6BF1:01}

¥1000の焼き菓子セットを購入。
{97574671-3B64-4C4C-AB7A-29BEF07D0A09:01}

お馴染みのてんとう虫さん。
{27AA105D-0F9E-4C04-8E71-2C766E340D24:01}

専用駐車場があったなんて知らなかった~!笑
{6AE836F5-0529-4481-BCB8-D7357612DBB7:01}

こちらのクレープは自分の好きなようにトッピングできるので、いつも迷ってしまいます。
{CFF1293A-0F12-4741-9417-98184B68D5F4:01}

平日10枚限定のお得なクレープもありました。
{D5F09145-B0D6-420A-BFFE-B63180C75C9B:01}

《焼きそば(¥400)》はマルシェ限定品かしら?
{6C0B93A0-A0C5-41D7-B61F-5F1AC5F0E6D3:01}

《青りんごソーダ(¥150)》は、店内は満席だったので外で頂きました。
{7B7C88E0-C782-4651-9F99-E67606D3052A:01}


最後のJR日光駅前広場へ。

今回の一番のお目当てはこちらだったりします。
{D8D11C88-8E86-45DE-A24D-11A1BE30FB6D:01}

《餃子ボール(¥400)》は、口に入れた瞬間に“餃子っ‼︎”って味で面白い。
{187486D4-7898-4024-A3F0-E425F8C7F967:01}

夏休み中はろまんちっく村のヴィラ デ アグリさんのカフェで販売されているそうですよー。


あまり人が多くなく、ある程度各会場の距離があるので、ゆっくり回れるのがいいですね(●´ー`●)

また次回も参加したいです。