全員予約のお客さんだと思います。
いかの何とかの時雨煮と行ってました。
お刺身はもちろん、飾りのうどとピーマンの歯ごたえと甘さにビックリ!
茶碗蒸し。
焚き合わせ。
遠目に見ると、苦手な豚の角煮に見えましたがマグロでしたヽ(´∀`)ノ
揚物。
そしてメインの釜飯。
オープン。
おこげが美味しそう!
この日の釜飯は鶏肉・帆立・筍・椎茸・カニカマでした。
お吸物…ではなくお味噌汁でした。
甘味はあまおうと柑橘系の……名前を忘れてしまいましたσ(^_^;)
食後のコーヒー。
土釜に入って高そうに見えますね~。
気に入ってくれたかしら?
合肴。
揚物。
お新香。
メニューには“口取り”というものも書いてありましたが、今回はなかったようです。
今回、祖父は仕事の都合で一緒に行けなかったので、おみやげ釜飯から鰻釜飯を買って行ってあげよう!となったのですが、残念ながら鰻がないとのことで《五目釜飯(¥1000)》をお願いしました。
今回より前回のほうが豪華に思えました。
やはり季節によるのでしょうね~。
☆ 1記事目 2014.9.26