季節料理 とき(鹿沼) | ここあのはらぺこな日々

ここあのはらぺこな日々

日光・宇都宮・鹿沼を始めとした県内外のグルメ(ランチが多めかな〜)を紹介したいです(*^^*)

初めて行くお店って、駐車場はどこにあるのかとか価格帯が心配じゃないですか?

わたしは小心者で気になります(*´・_・`)笑

そこらへんも紹介していきたいです。

すっっっごくお気に入りのお店に出会いました!

本当は今以上に混んで行けなくなったら困るから、記事にしたくない!

それくらい素敵なお店♡



県道14号を鹿沼の市街地から古峰ヶ原方面へ。

日吉町のナトリさん前の押しボタン式の信号を左折。

数十メートル先にお店の看板があるので、それを目印に左折。

細い上に少し道が悪いです。
{13473A9E-5261-4EDA-82F2-04B035E1D0E2:01}

また数十メートル進むとまた看板があるので左折。
{B37147FF-EA02-49CE-A81C-803598E78585:01}

広めの駐車場があります。
でも同じグループで個々の車で来店の際には、縦列駐車をしてくださいねー。

これ常識。
{86E4AA71-5B9D-4047-81DF-17CA460608AF:01}

駐車場の向かいにある一軒家が今回ご紹介する【季節料理 とき】さんです。
{9710810F-6308-456B-B92B-75435A951A15:01}

この日は一人で初来店なのでドッキドキ…。
{811ECDE7-FE04-4CF4-96A2-0FAA6ACF2C67:01}

玄関にはスリッパも用意されていますが、畳の部屋なので履かなくて大丈夫です。

店内は4~6人掛けのテーブルが5~6席。
{E663E2E9-3607-4E5D-ADB2-298364A4BE56:01}

席が用意されていました。
{220963F7-22D3-41EE-A73D-B9D98CD738C6:01}

この日は直前にダメ元で電話をしてみると大丈夫とのことでしたが、確実に食事をしたい方は予約をすることをオススメします!


ずっと気になっていた五目釜飯コースは3種類あります。
{1203EE1A-6F24-4A7D-9B89-1C43A90A3043:01}

その他のメニューもあります。
{71B62C7A-A23A-4A0F-B4DD-8DE7AA90DCBF:01}

{A32C6D87-1938-433F-B52C-7447C03ED29C:01}

{05954B99-D1BF-4D38-9DC5-596D2D5AE5CE:01}

{D3A59B78-F63B-4CEA-BDBD-8ACB1863EADB:01}

{9C025D11-056D-4B3F-AF81-EB7E0B0DDABD:01}



今回は《山茶花(¥2150)》を頂くことにしました。

一品一品順に提供されます。

あ!料理名は忘れてしまいましたσ(^_^;)



まずは小鉢二点。
{CBC51D11-34B6-46A8-9C76-C9180DDFDB40:01}

万願寺とうがらしが出てくるお店でハズレだったお店ってないなー。
{3CA98825-3469-46E2-B296-6FC21A0A819F:01}

断面が美しい。
{A85A4F31-856D-4AB2-BFC0-B78F044C255E:01}

お造りには湯葉刺しも。
{A2C47F9A-86EE-4992-B1E6-62DB5A26C1B8:01}

すだちのさっぱり感が嬉しい。
{490FAAFD-8C62-4B54-B876-C8DAB0166132:01}

煮物。

石川芋って初めて食べた。
{33204E61-7B93-4176-806B-61DDBF52A930:01}

茶碗蒸しって…美味しいですよね( *´艸`)
{E0BBC66D-3EE2-483C-8A35-3BBD04137EA4:01}

揚げ物。

右側のはコチという魚に大葉と湯葉を千切りにしたものを纏わせて揚げたのだとか。
{F8C3F4B1-22F5-4460-B3F0-46601F887981:01}

下にも舞茸と玉ねぎが隠れていました。
{9496C84F-DADA-4810-8808-1D01AA302BFC:01}

そしてこちらが名物の五目釜飯。
{C8618264-908F-4736-B3BB-73B8DF30B9EA:01}

三つ葉は別皿できます。
{4D84E079-23B0-4D35-8F23-29FE62570B03:01}

このキノコ、しいたけじゃないですよ!

秋なので松茸なのだとかヽ(〃∀〃)ノ
{B4AEB2AE-A1C6-4990-A0C4-D3916FA19DB9:01}

具だくさん♡

そしておこげも素晴らしい。
{CCE35A58-A60A-4485-905C-FD782DE7335B:01}

苦手なホタテも大きいのが2つ入っていたけどがんばって食べました(^^;;
{B428C7DB-D139-450C-8F97-695B03E41DB0:01}

お吸物。
{352466D0-AF15-4EA0-97E6-9F5A250E50C5:01}

甘味。

手作りのようかん……もっと食べたかったです。
{375BE8A0-2DCE-4098-9FE1-22DCE614DCF3:01}

アイスコーヒーで〆。

ちなみに左側の透明なやつは水じゃなくてガムシロップです。笑
{C0534128-1F7F-4131-87B5-5177B12EBBCE:01}


店内の温度は暑くないかなど聞いてくれたり、気遣いが嬉しかったです。



他にも二組のお客さんがいましたが、一組は次回も大人数での予約を入れていて、もう一組は何度も「毎日来たいわ~」と言っていました。

うん。

確かにリピーターが多そう。

品数が多いので少食の方は食べきれないと思います。

逆に、男性でも満足できる量だと思います。

本当に素敵なお店に出会うことができました( ´ ▽ ` )