価値を創ること、やり続けること・・・。 | 株式会社ココア堂、社長日記

価値を創ること、やり続けること・・・。

昨日から冷え込んでますよ、徳島も。


神山から帰り、

夜はPRCの忘年会&facebook仲間と愉快な忘年会。


第一部はおなじみ田宮の「ごっつい」で。ビールお酒


お刺身も出汁巻も美味しいけど、

必ず食べるのはこちら

↓↓


株式会社ココア堂、社長日記

口が子供やけんなっチョキ


いつもお世話になっている某大学病院の教授と

PRCの大先輩とご一緒しました。


いやぁ、みなさん、徳島通・・(笑)なんでもご存知です目


その隣に近日オープンするのが

田宮うどん。PRCの先輩が経営されてます。

さぬきうどん、楽しみです!ラーメン


さて、こちらがお開きになり、急いでかけつけたのは

いつもの愉快な仲間たちのもと。


珍しく、シダックスです!

205号室、ドアを開けたら・・・

とんでもなく盛り上がっておりました!クラッカー

↓↓



株式会社ココア堂、社長日記


↑この人ね(笑)

うとうて、うとうてしてます。←福山雅治に似とると豪語しちょります(笑)

歌ってるのは「おどるポンポコリン」ですけど・・・。音譜←どこが、福山やねん!


大いに盛り上がってるところでしたが

年末の慌ただしい時期ってことで、

いつもより早いお開きに。


私も、連日の取材でいささか疲れ気味。

翌日も早い、ってことで、まっすぐ帰宅←えらい?グッド!


ほんでも帰ってごぞごぞしてたら

3時過ぎ・・・寝坊したら大変です!


というのも・・・


↓↓金曜日は朝から、トークセッションの取材。。




株式会社ココア堂、社長日記


↓↓文化やアートで徳島を活性化しようと頑張ってる

   皆さんが一堂に集いました!カメラ



株式会社ココア堂、社長日記


濃い、濃い中身の2時間セッション。

とっても、面白かったですぅ!!


ほなけど、これ原稿にするんは大変ぢょあせる

一応全部テープとビデオに収録しました。


ここんとこ、連続的に取材している内容は

来年2月発行の「あっ!わっ!発見伝」という

文化情報紙に掲載されます本サーチ お楽しみにぃアップ


ってなわけで、取材も無事終わり

恒例の昼ごはん!←エネルギー補給ね(補給しすぎぢゃわ、って?)

↓↓

株式会社ココア堂、社長日記

今日は取材スタッフさんたちと一緒しました。

独りご飯より、美味しいよね、トーゼン。



さて、徳島の誇る

文化の4大モチーフといえば

①阿波藍←染料となるすくも。

②阿波人形浄瑠璃←農村舞台とか小屋掛けとかね。

③第九←鳴門は初演の地やけんね。

④阿波おどり←発祥の地やけんね。



来年の国民文化祭に向けて

これらをベースに、徳島自慢の文化、芸能、アートの情報発信を

やっていくわけですが・・・


狙いは、やっぱし魅力あるまちづくりなんですね!


今日のセッションで印象深かった言葉は・・・

「価疎」。


止められない人口減少。

けれども、その地に文化や芸術や景観で

かけがえのない”価値”を付けていくこと。


そして、

やり続けること!


なにごともやり続けること、

諦めないことが、一番大事なんだろうね!


メモメモメモ


ペタしてね


読者登録してね