小6、友達トラブル続き、やっぱりサピのアレだった。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中3(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小6息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 




おはようございます照れ





久々に連日の投稿です。

昨日投稿したクワ太のお友だちトラブルの件ですが…その後のクワ太の話で、やっぱりそちらか…と言う展開になりました。





ま、早い話が、

サピでのテストの点数、席順争い…





クワ太が他のサピ友から聞いてきたところによると、A君は組み分けテストの結果がかなり不本意だったようで、いつも勝っていたはずのクワ太よりも点数が低かったようだ、と。





そして、

「あいつ(クワ太のこと)、調子に乗んなよ。オレがいつも一番なはずなんだ」

と言っていたらしい⤵️⤵️⤵️





直接言われた訳ではなく、他のお友だちからのまた聞きですけどね。でも、授業点でクラスが上がったクワ太と、同じく下がったA君が通常授業で出会ってしまい、クワ太の方が席順が前だったと聞いた時期と、A君との関係が不穏な感じになった時期が被っていたので、そんな気もしていたのですけどね。





まー。

これが噂に聞いていた、サピの成績を学校の人間関係に持ち込むってトラブルか…。





負けず嫌いって中学受験で成功するのには大切な要素ですが…方向性を誤まると迷惑ですね💧





そして、私立中学に入学したら、勉強もスポーツも音楽も、それぞれ秀でた子がたくさん居るので、お友だちの能力を認めて、尊敬し合うことができないと、辛い学校生活になると思うな。一番ではなくても、学ぶこと、運動すること、友達と関わること、そのものを楽しめないと。





A君のお母様とは一応面識があるのですが、お母様やお父様はA君のこの感情をご存知なのかなぁ…。純粋に一番を目指す気持ちではなく「自分より下だと思っていた子に負けるのが嫌だ」と言うお友だちを認められない気持ちを…(ずっとA君より成績の良い子もいるので、そう言うことですよね)





とりあえず、引き続き関わらない作戦で過ごしたいと思います。夏期講習クラスはおそらく違うクラスになったので、授業点で落ちてA君と出会わないようにしたい、A君がクラスを上がってきたら、視界に入らないように前に座りたい、と言うモチベーションになったようです(笑)。