小5、引き続きニュートン算に苦戦&中2、長靴の思い出と英検とお弁当 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中2(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小5息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。



おはようございます照れ




今週末は寒くなりそうですね雪の結晶皆さま、暖かくしてお過ごしくださいね。そう言えば、2021年組の東京神奈川受験の2日目は雨でした。




少し早く家を出て、娘の替えの靴下と靴を持参しましたが、濡れた時点でテンションただ下がりの娘は、学校の最寄駅に着いた時にハリネズミ「ここ、遠い⤵️受かっても通えないよ」と言いました(笑)。電車乗車時間30分弱でしたが…




合格の可能性があるのは、2/2だと思っていましたので、長靴があれば結果も違いましたかね⁇そんなことはないか…(笑)





小学校も高学年になると長靴を履かなくなるし、持っていなかったのです💧スノーブーツはあったのですが、こちらは雪専用みたいなヤツで。




こないだABCマートで雪対応の長靴を売っていたので、こう言うのがあるといいかもしれません照れ私立に入るとスキー教室があるところも多いので、持っていて損は無いかも(女の子はその後それほど成長しないし)。


ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3 


小5クワ太。
組分けで大いに反省したので、今週はきちんと塾から帰った後にデリチェと確認テストのお直しをしました。




算数のニュートン算、まさかの70点びっくりびっくりびっくり裏側全部❌チュー




いや、笑っている場合じゃないっ💦




宿題として、
デイリーサポートをやって、
冊子を解いて、
冊子で出来なかった問題のやり直しして、分かった感じになっていたのだけど、理解したつもりなだけでした💧




デリチェのお直しして、やっぱり出来なくて。もう一度理解し直して、翌日にもう一度同じ問題を解いたけど、2問は最後にヒントが必要だった…。今日、もう一度やらせますガーン




クワ太の分かったつもりを放置しない。




今年の私の目標です。
理解したつもり、分かったつもり、覚えたつもりが上手いのよね〜。第二子の生き方の要領のよさがアダになっています。




ハリ子は明日は英検。
とりあえず、準2級。一応、2回過去問を解いていました。旺文社のネットで採点してくれるの便利ですね!!




ハリ子の英語力はよく分かりませんが、とりあえず英語を英語として勉強していないので、リーディングの1つ目の問で失点が多いです。熟語ね。sufferは必ずfromを取るとか、そう言うの。




昔、熟語集とかで暗記しましたけど、あれはあれで意味があったんですねー。私、大問1みたいな問題、大得意でしたけど、英語学習の過程で覚える作業が必要な部分っぽいです。




と言うことで、寝坊しまくりだった今週のお弁当。今日はおにぎりと唐揚げで写真撮り忘れました。




麻婆春雨と牛肉と牛蒡のしぐれ煮


焼肉!!ジャガイモのソテー、ソーセージなど。


トンカツ、金平牛蒡など。


プルコギ、さわらの味噌焼、芋天など。添えた沢庵が好評でした(笑)


チキンのマスタードカツ。牛肉と牛蒡のしぐれ煮、インゲンとベーコンのバター醤油炒めとか。




ほーんと、お弁当めんどい。

朝が寒くて起きられないから、余計に辛いですね💦




ではでは。

しばらく寒そうですので、暖かくして過ごしましょう☆