小5、歴史の暗記に難あり&中2、英語のスピーチが… | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中2(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小5息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
 



おはようございます照れ




今朝は起きたら、起床予定時刻から+45分!!いつもならお弁当を作り終えている時間!!子どもたちの朝ご飯まであと20分‼️




私、毎朝、朝ご飯を一緒に食べております。今日はクロワッサンサンドとフルーツポンチの予定!20分後、朝ご飯間に合ったー!!




お弁当は…

30分後には完成!!昨日の夜によけておいたトンカツを揚げて、夕飯と一緒に作っておいた金平牛蒡を温め直しました♡Thanks for 昨日の私!!




ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3




昨日の夕方のこと。

クワ太が塾に行く前に、「日本国憲法が施行されたのはいつ?」「日本国憲法の三原則は?」と聞いたら…





ニコ「え…1947年5月…15だっけ?さんげんそくって書いてあったっけ?」





この暗記の甘さよ…⤵️⤵️⤵️

週末に勉強していたのは知っています。基本的人権の尊重、平和主義、国民主権はなんとか覚えたようでしたが、そもそも「三原則」は太字ではなかったものね。






この部分、左側のコラム的なページに書いてあったんです。その部分、音読はしていたけど、黒太字じゃなかったものね。覚えなくてもOKと思ったのでしょう…





でも、日本人でしょ!!

今、生きている国の、今の憲法の原則なんだから、覚えようと思わないの??





日本国憲法の施行日って、憲法記念日でしょ⁉️サピでずっと祝日を覚えるように言われてきたでしょ??なんで、その知識な繋がらないの?繋げようと思わないの?





お小言爆発でございました…💧






ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3




そして、ハリ子。





こちらからは、英語のスピーチコンテストの練習の相手をさせられていて💧ハリ子、イントネーションが下手…なんか英語っぽくないんですよねー。リエゾンもほぼ無しびっくり





私は、ちょっと英語を勉強した子が、全体的な発音がイマイチなのにリエゾンだけ取り入れているのとかあまり好きではないので、それよりはハリ子みたいにやらない方が良いと思うのですが…(辛口ですみません)





とりあえず、強弱を指導。日本語にも強弱あるよね。この文脈で「本を読む」なら「本」の方が強いでしょ。英語でも「read」より「book」を強くと説明したら、ハリネズミ「ほんとだ〜びっくり」ってなってました。





でも、練習して上手くやってクラス代表に選ばれたら絶対嫌だそうで。ほんじゃ、練習しなきゃいいじゃん…そのままなら上手くないから大丈夫よー。放置します(笑)





長くなりました。

この辺で。