小5&中2、読書感想文が心配すぎる | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中2(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小5息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。



こんばんはー照れ




夏休みももう後半戦。
クワ太の校舎は今日から夏期講習が再開しました。5日間ほどの休みでしたが、宿題と算数のサマーサピックスと言う冊子の方を数冊やり、自由研究のまとめを途中までやったのみ💧



何故だ…



ガッツリ遊んだのは一日だけで、後4日はあったはずなんですがね…。うち2日は私が仕事で勉強を見られなかったので、クワ太一人で取り組んでいたのですが、一人だと時間ばかりかかって進捗が悪く、お互いストレスでした⤵️



どの科目も問題がそれなりに難しいし、理科は量が多いし、やる気を削がれている模様です…



昨日は、気分転換の日で、久しぶりのお友だちが遊びに来てくれ、クワ太はお友だちとひたすらゲーム。私とママ友は、ひたすらおしゃべり照れ



5時間話したけど、話し足りない不思議(笑)  


お友だちは浜に通っていて、成績はクワ太とおんなじくらいかな…。関西と関東で全く場所が違うので、愚痴が話しやすくてありがたいです。おしゃべりの内容は、    



大谷翔平のような素晴らしい息子は、どうやったら育つのだろう



と言う壮大なテーマから、



息子達のお友だちを見る限り、数名の「できる子」を除いて、割と似たり寄ったりな感じなのに、なぜ塾のテストを受けるとあんなにできる子がいっぱいいるんだろう…



と言う、通塾生あるあるまで、話は尽きませんでした(笑)



ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3


お楽しみの時間があっという間に終わり、今の私の気がかりは、2人分の読書感想文ガーンなぜ私が悩まねばならぬのか…と思いますが、夏休み中に仕上がるのか相当気になります泣



ハリ子は、
クワ太は、
を選んだ模様です。



とりあえず文字数、埋めて出してくれ…。のんびり屋のクワ太に対しては、



「ママが今、盲腸とかで入院したら、1週間いないよ!そしたら宿題出せないんじゃない?困るなら、ママが元気な今、やりなさい」



と脅しております…



ではでは。
緊急入院しないことを祈りつつ、あと2週間ちょっと過ごしたいと思います。