中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます
朝晩、随分と冷え込むようになってきましたね。我が家はソファーではなくコタツ生活なのですが、コタツでうっかり寝入る子ども達の姿をしばしば見かけるようになりました(笑)。もちろん、ご多聞にもれずワタクシも・・・💦
さて、クワ太の11月マンスリーのクラス昇降ですが、全体の平均点と今までの校舎実績から1ブロック上がるかなと思いましたが、残念ながら基準に2点足りず、ステイとなりました(苦笑)。校舎の子たち、頑張ったなー⤴️本人は今までで一番良い点数だったので、悔しかったようですよ
1点でブロック落ちして、2点足らずに上がれず。日能研でも早稲アカでも、恐らくクラスが変わらない程度の「差」ですが、サピでは否応なしに見せつけられる・・・。
これが良いのか悪いのかは当然、賛否が分かれるところですが、実際の入試では「1問の差」で合否が変わり、それは天と地ほどの差ですので、最後に合格を勝ち取れる子に育てるための経験として、これも一つの方法ではあると思っています。
とりあえず、クワ太は、
「2点足りなかった・・・」
と意外にもかなり残念そうに報告してきましたので、「そうか~。悔しいねー」と受け入れて、励ましておきました親としては、意識的にクラス昇降を気にしないようにしないと、と思っています。大事なことは、日々の宿題と勉強態度!!
さて、そろそろ期末に向けてお尻に火がついているのがハリ子さん。
なんか機嫌わるーい💦
まだまだ幼いクワ太が勉強しながら、ブツブツ文句を言ったり、鉛筆や消しゴムを飛ばしたり転がしたりと音を立てるのがうるさいらしく(←確かにうるさいんだけど)、ハリ子が、
「もう、うるさいっ。なんなのっ(怒)」
と怒り・・・喧嘩勃発みたいな感じになっています。兄弟喧嘩は聞いてるだけでストレス…。早く期末テスト終わらないかなー。
写真がないのも寂しいので・・・最近の流行りは豚汁弁当ですあったかい豚汁は最高に美味しいらしい
オヤツも食べずに遅くまで部活なので、お腹にも溜まるように、サツマイモ&里芋入りです。カボチャもようやくほくほくの当たりが多くて嬉しい限り。里芋も泥臭くないし、やっぱり旬の食材は最高
今日は、ササミカツ弁当でしたー。
ササミはパサパサしがちですが、衣をつけるときに卵に粒マスタードを入れるとしっとり仕上がります
ではでは。
寒さに負けないように、しっかりと栄養のあるものを食べて免疫力をあげて過ごしましょう