中1、女子校あるある、果たして男子校は?? | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 

 

 

こんにちは~照れ

 

 

 

いいお天気ですねキラキラ今朝は、アラームがならなかったのか…気が付いたらいつもより30分も遅い時間で、かなり焦りましたガーン

 

 

 

飛び起きて、慌ててお弁当作りに着手。幸い、今日のお弁当は唐揚げの予定で、下味をつけて小分けにしておいた鶏肉を冷蔵庫に移してあったので助かりましたラブラブ時間があったら、ヒジキでも煮ようかなと思っていましたが、そんなことはできるはずもなく・・・でも、まぁ、お弁当も朝ご飯もいつもより5分遅れぐらいで完成!やればできるんだな、私。

 

 

 

今日のお弁当。

 


 

少し前も同じように寝坊したことがあって、その時は、コロッケでも揚げようかなーと玉ねぎxひき肉を炒めたものを冷蔵庫で解凍していたのですが、さすがに30分弱でコロッケは無理!!急遽、「玉ねぎxひき肉」をお酒・醤油・お砂糖で味付けして春雨を入れて。まぁ、追い詰められるとなんとかなるものです。



 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

最近のハリ子は朝、45分ほど朝勉をした上で、今までより15分早く家を出ていくのですが、昨日、朝早く学校に行って何をしているのかが判明。どうやら、お友だちと英語の多読用の本を読みに(借りに)いっているらしいですラブラブ

 

 

 

あら、感心アップ

 

 

 

最近、多読を推奨する学校が多いですよねー。ちなみに、幼稚園の頃に言っていた某国のインターも多読推しでした照れお友だちが、どうやらクラストップの多読数を誇るらしく、刺激を受けて一緒に図書館に行くことにしたようです。

 

 

 

と、ここまでは真面目な生徒のお話のように聞こえますが、よ~く話を聞くと、図書館は高校生の教室の近くにあるらしく、

 

 


 

ハリネズミ「朝、図書館に行くと、先輩に会えるかもしれないから。」

 

 


 

だそうです(笑)。先輩に憧れるって、女子校あるあるですよねー。私も女子校出身なのでこれは経験済で驚きませんが、高校生も教えている先生を休み時間に捕まえて、

 

 

 

ハリネズミ「先生にね、推しの先輩の話を聞くのが今の流行りだよ!」

 

 

 

って、推しの先輩ねぇ。。。令和の語彙だわ~。

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

これ、男子校だとどんな学校生活なのでしょう?私は別学志向なので、ハリ子には女子校を、そして、クワ太には男子校をと思っていましたが・・・

 


 

ハリ子はこの半年ちょっとですっかり女子校に馴染み、ハリネズミ「男子はいらないねー。いなくても全然困らないっ」と言うようになったのですが、ハリ子のこの言葉は、「女子校に行くと女子が強くなるねー」とか答えながら笑って流せるのですが、

 

 

 

もし、クワ太が「女子はいらないわー。いない方が気楽だわ~」とか言ったら・・・

 

 

 

まてまてまて~女子にも興味を持とうよ!と思いそうな気がします・・・。共学も見ておこうかな(笑)

 

 

 

ではでは。

良い一日をお過ごしくださいラブラブ