中1、保護者面談で言われたこと。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 
 
 
おはようございます照れ
 
 
 
 
いよいよ今日はオリンピックの開会式ですね。子どもたちとテレビで観たいと思いますウインク
 
 
 
 
コロナが収まらない状況で開催するのかと、
色々な批判があるのは承知していますが、
そう言うことは横に置いておいて、世界のトップアスリートの競技を楽しみたいと思います。
 
 
 
 
まぁ、でも、街角インタビューで時々聞く、
「オリンピックをやるんだから、飲みに行っても(遠出しても)いいでしょ」
と言う意見はちょっと違うかなーと思っています。
 
 
 
 
コロナに罹っても良ければ行けばいいし、嫌なら自粛した方がいい。
そこにオリンピックは関係ないでしょう…と思うんだけれども。
 
 
熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま
 
 
ところで、
先日、ハリ子の個人面談がありました。
ハリ子の学校は、希望制(または指名制)の三者面談で、その他は保護者面談のみです。
 
 
 
と言うことで、
思春期女子と先生と一緒にお話しするなんて気疲れすることは避けたいので、
我が家は保護者面談をお願いしました。
 
 
 
N/Yで60くらいの中学校での保護者面談はどんなことを話されるのかと言うと・・・
 
 
 
まずは
学校での様子と家庭での様子の情報交換。
そして、いわゆる思春期と言われる難しいお年頃に突入しているかどうかの確認(笑)。
(中1だと、半々ぐらいかなとのことでした)
 
 
先生が、
「ハリ子ちゃんは、思春期と言うか・・・感情がちょっと見えないところがあって、どう感じているのかなーと思うときがあるのですが」とおっしゃっていたのが印象的でした。確かに、割と感情のシャッターを下ろしがちなタイプです(汗)。
 
 
 
次に成績のこと。
親としては、ハリ子の成績は中間も期末も特に問題ないと思ってますが、先生のコメントは、
「中間試験の結果が出て、もう少し頑張らないとと思って、しっかり取り組んで期末で成績を上げた子の一人です」と言う言い方でした(笑)
 
 
 
中間も平均で90点以上ありましたが・・・どうやら上位層ではなかった模様。そして、この言い方には、中間も期末も良いと言う層が存在する言うことですね(笑)。さすが、層が厚いです・・・💦
 
 
 
そして、どうやら体力に余力があり、エネルギーが余っていそうだと言う話から、夢中になることを見つけて欲しい、という話。
 
 
 
具体的にハリ子が興味のありそうなことの話になり、
英語ではなさそう・・・(残念ながら)
本は好きだけど、純文学にはハマらなさそう・・・
携帯やゲームにハマっていないのはいいけれど・・・
 
 
 
と言うことで、やっぱり部活動で頑張ってもらいましょうと言う話に落ち着きました(笑)。運動系の部活ですが、残念ながら1年生は大会などもなく、緊急事態宣言で部活動時間も少な目なので、まだまだこれから、と言う感じです。
 
 
 
来週はクワ太の小学校の保護者面談です。
そちらの方が怖いわ・・・💦
 
 

Cocoacocoのmy Pick