中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
こんにちは~
なんだかあまり書きたいと思うような出来事もないままの毎日が過ぎてしまい、ブログも放置気味になっていました💦もう6月も後半ですね。日々、あっという間に過ぎていくような気がします。
とりあえず近況です。
まずは、4年生クワ太のサピの6月のマンスリー結果ですが・・・。
結果はコース変動なし。
算数>理科>社会>50>国語>44で、4科ではザ・平均の50でした。
入塾してから4回テストを受けましたが、ほぼ4科平坦で見事に平均なのはある意味ですごい気がします(笑)。同じ学校で同じサピ校舎のお友だちも多くいますが、お友だちは上がったり下がったりとクラス変動がある中、クワ太だけはステイ。ま、教室を間違えることもないし、先生も変わらないし、いいのかな・・・と思うことにします。
一応、今回はあと算数1問で上のコースに行けるところまでは取れていて、4回受けたテストでは、非常に微々たるものですが、少しずつ偏差値が上がっています。クワ太に圧倒的に足りないものは、「上のクラスに行きたい」「いい点数が取りたい」と言うハングリーさのように思います。こればかりは、教えるものでもないので・・・どうしたものやら。
ザ・脱力系男子、ここにあり、と言う感じです。
ちなみに、サピってすごくテストが難しいと言う勝手な印象があったのですが、日能研・四谷大塚を経てサピのテストを見た感じでは、それほど難易度に差はないと言う印象です(あくまで個人の印象です)。
今回、算数大問5で、正答率2%の問題があったのですが、丁寧に解けば解ける問題でもう少し正答率が高くてもいいのにと思うものもありました。サピの偏差値表を見ると他塾(N/Y)のものとはかなり見える景色が違いますが(笑)、クワ太を含む中間層が圧倒的に厚いことが理由なのだと思います。
中間試験が終わったと思ったら、あっという間に期末試験前の中1ハリ子の方は、先週あたりから期末モードで勉強を初めています。期末は副教科もあるので、大変そうですが・・・学校大好き、部活大好き、お友だち大好き。勉強はやってる子はしっかりやってるから私もやると言う感じのようです。
中学受験をして良かったな、と思います
ではでは。
湿度が高い日が続きますね。
体調にお気をつけてお過ごしください