小4、四字熟語と地理に苦戦中&最近のお弁当。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 

 

 

こんにちは~照れ

 


 

 

なんだか更新が空いてしまいました💦

 


 

 

日能研と違ってサピックスはマンスリーテストしかないし、クワ太の受験勉強自体も2人目ともなるとあまり新鮮味もなくて「記事にしよう!」とまで思うようなことが起こらないんですよね(笑)。クワ太自身もやる気があるのかないのか分からず、正直なところ、本人の精神的な成熟を待つしかないと達観してしまうところもあって・・・。

 

 


 

ブログを書けば書くほど愚痴になりそうな感じです。

 

 


 

クワ太、今、かなり苦戦中しています。

先週から、サピックスの語彙強化教材の『言葉ナビ』のテスト範囲が「四字熟語」になり、全然覚えられていません。





まだ4年生なので、サピとは言え緩めで、テストもなんとなく覚えていれば解けそうな感じではあるのですが、1週間で1ページ7個x4ページ=28個の四字熟語はクワ太には覚えられない量かな・・・。

 

 


 

そして、社会。

紙、お店、魚、肉などの大きなテーマから、本格的な『地理』の授業に移行しました。北海道・東北地方と終わって、今週は関東地方。県名も怪しいぐらいなので、1週間で全てを覚えるのが厳しい・・・。先週は、何度聞いても「庄内平野・猪苗代湖・阿武隈高地・十和田湖」を覚えていませんでした。

 

 

 

覚えられない理由もなんとなく分かっていて・・・書かないから、だと思うんですよね。

 

 

 


覚えられない四字熟語や地名には、必ず習っていない漢字や既習でも特殊な読み方をする漢字が含まれているので、さすがに漢字は何回か書かないと覚えないと思うんです。

 

 

 


でも、クワ太は書くのが嫌い。

漢字の書き取りもイヤでイヤで仕方がないぐらい。学校のノートも書く量が多い授業は憂うつのようで、「〇〇があるから学校いきたくないなー」と言うレベル。

 

 


 

ハリ子も私も書くことは、まったく苦にならないタイプなので、クワ太の気持ちには寄り添えず苦労しています。別に書いて覚えなくてもいいけど、だったら違う覚え方で覚えなさい、と伝えてはあるんですけどね~。

 

 

 


書くことが好きになる方法、書かなくてもすんなり暗記できる方法など、なにかいい案がある方、ご教授くださいラブラブ

 

 


 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 




写真がないのも寂しいので、最近のお弁当です。

 

 


 

日に日に適当になってきます(笑)。冷凍食品は買わないのですが、少し多めに作ったときなどに冷凍しておいてお弁当のおかずにしています。





暖かくなってきて、ご飯も冷めにくくなっている気がして、だったらご飯が保温のお弁当箱の方が楽~♪ってなってしまい、最近はずっとサーモスです。白米を嫌がるので、ふりかけ別添えですてへぺろ

 

 


トンカツ、インゲンの胡麻和え、とうもろこし、ラディッシュの甘酢漬け、ミニトマト、卵焼き。

 



 


肉団子の甘酢あん、ソーセージ、卵焼き、ミニトマト、スナップエンドウ、りんご。

(揚げた肉団子を冷凍しておいて、冷蔵庫で解凍、朝、あんにとろみをつける前にしっかり火を通しています)



 

野菜のロールカツ、スナップエンドウとベーコンのバター醤油いため、ゆで卵、ミニトマト、りんご。(野菜のロールカツは衣をつけて冷凍、冷凍のまま揚げています)



カレー唐揚げ、スナップエンドウ、ミニトマト、ほうれん草とベーコンのバター醤油いため、卵焼き、ぶどう。(下味をつけた鶏肉を冷凍しておいて、冷蔵庫で解凍、朝、片栗粉+カレー粉で揚げています)




焼き肉、ニンジンとほうれん草のナムル、卵焼き、ミニトマト、りんご。

(安いときに脂が少なめの部位を買っておいて小分けにして冷凍。冷蔵庫で解凍して、ニンジンや玉ねぎと一緒に炒めて焼き肉のタレで味付けしただけ)



 

そうそう。





写真にはないのですが、最近、大学いもの粉を試してみました。これ、楽で美味しかったです!スーパーで見かけたら試してみてください♪(まぁ、大学いもぐらい冷凍でいいと思うのですが、うちはハリ子は好きだけど、クワ太は大学いもは食べないし・・・小さなフライパンでちょっとだけ作ってます。)↓絶対9袋も要らないので、参考までのリンクです。

 


ではでは、良い週末をお過ごしください照れ