小6、小学校生活残りわずか&新小4、サピ生活1か月終えて。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小6年(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。新小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 

 

 

おはようございます照れ

 

 

 

2021年組、そろそろ小学校生活もカウントダウンですね。ランドセル卒業を少し寂しく思うのは親ばかりで、ハリ子は、「卒業」になんの感慨も感じていないようです・・・(笑)。クラスでも、卒業を惜しむ雰囲気はあまりないらしく、ハリネズミ「先生がそう言うキャラじゃないんだよね~」と。

 

 

 

ハリネズミ「だってね。卒業カウントダウンカレンダー、こないだ14日だったんだけど、先生、『ほら。もうあと14日だけど、まだ出してない人いるだろー。なんでもいいから早くだしてー』って言ってたんだよ。」

 

 

 

だそうです。確かに、しんみりとした雰囲気ではなさそう(笑)。受験率80%のハリ子のクラス、今年は「休校あり&行事なし&中学受験」の組み合わせで、小学校生活を名残惜しく想う感じではないのかしら・・・。ハリ子は、仲良い子数名と遊ぶため&隙間時間に本を読むために学校に行っているらしいです。

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

さて。

 

 

 

新小4、クワ太がサピックスに通い始めて1か月が経ちました。

 

 

 

初めてサピックス教材に触れましたが、この1週間ぐらいで感じ始めた率直な感想としては、「親が手を出さないとついていけない」と言うところでしょうか・・・。相手が小3男子と言うところもありますが、親が手をかけるポイントとしては、

 

 

 

〇教材の片づけ(似たような冊子がたくさん💦)

〇国語B(読解と記述)の記述と採点。

〇算数Bの☆☆☆(発展)問題。基礎力定着テスト(授業前のテスト)の間違え直し。

〇理科全般。

〇社会の裏ページを読むこと。

 

 

 

一人でなんとかできるのは、毎日の算数基礎力トレーニング、言葉ナビのことわざ、漢字の学習ぐらいでしょうか。。。クワ太は採点すら自分でしませんが、自分で採点をしたとしても、「✖」をしたらそのままとなりそうです。解説が小3向けにはできていないので・・・。

 

 

 

あ、これ。親ありき。

 

 

 

と思いながら、取り組んでます。41800円/月。今のところ、教材費の側面が強いです。教材は、さすが、と言う内容ですが、ちょっとオーバースペックな気もしています。国語の記述が難易度が高いこことと、理科が・・・磁石→電流→電磁石と進んで、方位磁針の向きやら、コイルの巻き数やら、やや混乱気味のようです。

 

 

 

例えば、「鉄・ニッケル・コバルトは磁石にくっつく」「鉄・銅・アルミなどの金属は電気を通す」と言う知識はかろうじて覚えても、「銅芯を入れた場合の電磁石の磁力を、『芯を入れないコイルのみの場合』と『軟鉄入れた場合』の磁力と比べて、不等号で表す」ことにまで応用が利きませんよ・・・ショボーン

 

 

 

まぁ、そんなこんなで。親のやる気は相変わらず皆無ですが、とりあえずの宿題のお手伝いはしてます。複雑な内容ではないので、一緒にやると宿題もさっさと終わるんだけど、クワ太を一人にすると手も足も出ないと言うね・・・・そんなサピ生活1/36進捗です。なお、クワ太のサピ生活については、成績やクラスなどのリアルな部分はアメ限になります。私の愚痴は公開で(笑)。

 

 

 

ではでは。

良い一日をお過ごしください照れ

 

 

 

※アメンバーについて※

 

最近、リクエストをいただくことがありますが、基本的に以下の条件を満たす方のみを承認しております。それ以外の場合は、こちらからメッセージを差し上げることなく、「承認しない」とさせて頂いておりますので、ご了承ください。

 

①中学受験ブログを定期的に更新していらっしゃる方。または、ブログをお持ちの終了組の方。

②リクエストに際し、メッセージにて、大まかなお住まいの地域・受験学年をお知らせくださる方。

③居住地域が被らない方。