新小4、初めてのサピックス・・・暗中模索。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小6年(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。新小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 

 

 

おはようございます照れ

 

 

 

昨日は、新4年生、クワ太の初サピでした…。昨日は算数A・Bと理科の授業でした。理系科目が続くのね💦日能研は、なんとなく国語と理科、算数と社会の組み合わせになっていたような気がするので、新鮮な組み合わせでした。

 

 

 

と言うかね・・・

 

 

 

多分、算数と理科好きのクワ太、国語と社会の日に塾に行かせるハードルが高いんですけどガーンガーンガーンそういう子はお呼びではないのね・・・きっと。

 

 

 

そして、最初のうちは・・・とサピ前までお迎えに行ってびっくりびっくりずらりっと並ぶお迎えの親💦

 

 

 

しかも、(多分)知っている人がいっぱいいるわ~ガーンガーンガーンあの子もこの子も受験組だったか・・・しかも、男子が多いな💦保護者の結束の固い某幼稚園の卒園組が多いな・・・。うーん。これ、多分、学年が上がって成績の差が顕著になると辛くなるパターンよね。気配を消して、極力関わらないで過ごそうと心に決めたのでした。

 

 

 

最寄り駅まで1駅、電車で戻ってきてもらおうと思っていたけど、違うクラスのお友だちを待っていて遅くなったとか、帰りにコンビニに寄ってたとか、色々な問題が起きそうな予感も💦ちょっと様子を見よう・・・。

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

ところで、昨日、クワ太のリュックを覗いたところ、

 

 

 ・デイリーサピックス(算数A)

 ・デイリーサピックス(算数B)

 ・デイリーサピックス(理科)

 

 

と言う3冊の冊子と解答が出てきました。それぞれに宿題が出ているようですが、算数Bはノートにやるよう指示されているようですが、算数Aは書き込んでいいの?理科も書き込む?コピー??マンスリーの前はどうやって勉強させればよいのだろう・・・!?

 

 

なんにも分からない💦

最初に保護者用動画が配信されたのですが、テキストが手元にない状態で聞いても良く分からなかったんですよねー。先生から本人に説明してもらえるだろうと思っていたのですが、説明を受ける相手が小3男子だってことを忘れてた~えーん(ねぇさん新4年とは、しっかり度が随分と違う💦)

 

 

 

早くも暗雲立ち込めるサピ生活(苦笑)

どなたか、アドバイスお願いします・・・。

 

 

ちなみに、「授業は結構おもしろかった、途中でちょっと飽きた、先生は優しかった、お腹がめっちゃ空いた」と言う感想でした。ハリ子は、ハリネズミ「いいなー。サピ行ってみたい。日能研と四谷系はなんとなくわかったから、次はサピ行きたい」とか訳わかんないことを言っていました(笑)。

 

 

ではでは。

今日も良い一日をお過ごしくださいおねがい