おはようございます

今週末は終戦記念日…。と言うことは、夏休みの半分が終了したわけですが、受験の天王山の夏、これでいいのか?と思わずにはいられません。
相変わらずマイペースのハリ子。そして、塾の受験組のお友だちも、ハリ子と同じようにマイペースな感じなので、親のかわりに先生が煽ってくれてます。
「残り数ヶ月、死ぬ気でやってごらん。大丈夫、死ぬ気で勉強しても、絶対に死なないから。お父さんもお母さんも側にいるでしょ。休んだ方がいいなって状態になったら、ちゃんと止めてくれるからね。だから、あなた達はとにかくやってごらん。」
これ聞いて、ハリ子、大爆笑してましたけどね〜

12歳の本気、そろそろ見たいなぁ…










さて。
4科のまとめの進捗です。
算数。
祝㊗️4科のまとめ卒業

ハリ子が算数の神と崇める塾長から、「4科のまとめと夏期講習テキストが仕上げられれば、ほぼ基礎は固まったと言える」と言われ、愚直に取り組んできました。日能研の428的なものでしょうか。2周は全問解き、間違えた問題のみ3周目、さらに間違えた問題のみ4周目に解き直し、卒業となりました

夏期講習テキストはあと1/4ほど残っていますが、並行してステップアップ算数の復習を始めています。こちらは、頭に汗かいて頑張っています。
と、ここまでは良いのですが…
理科。
「まとめよう」でも穴が散見されていて、しかもなかなか覚えられないんですよね。一度、赤で書き込んでしまい、赤下敷きで隠して暗記チェックをしていたのですが、これでは覚えられない、書きたい、と…。
「ママがタイプすれば良いんじゃない??」と軽く言われ…↓

私、こう言うの作るのは手早いのです
さらに、正答を外すのを繰り返して、最後までやり抜く予定です✌️

国語。
こちらはまだ1周目。一昨日だったかな。対義語と類義語で大苦戦していて、半分以上間違えいました


社会は、とりあえず1周目が終わりそう、と言うあたりです。一番、穴塞ぎ的な学習ができている科目だと言う印象です。こちらは、注文は受けていませんので、お任せしていて大丈夫なんでしょう。







塾では、夏期講習授業に加えて、そろそろ月末の組み分け対策と、来月の合不合対策が始まっています。
6年生。
みんな頑張れ

大丈夫。努力のすべてが糧となる!!