小6国語、予シリ「小学校漢字1005題」 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小6年(ハリ子)と小3息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小6の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から四谷大塚教材使用)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。




こんばんは〜照れ




合不合の偏差値を気にしていらしてくださった方、すみません。今回は駄文になります。偏差値発表は木曜日のようですよ。




ハリ子は新5年生の3月から基本的に自分で勉強内容や量を決めて学習しています。




時々、私が新しい参考書や問題集を勧めたりはしますが、それをやるかやらないか、やるならば1日どれだけやるかは本人任せです。




でも、漢字だけは、2年半の間、ずーっと私が丸つけをしてます✌️社会のノートの漢字チェックもしてます。




なぜなら。




漢字は、自分で丸つけをすると、間違いに気付かないことが多いから。本人、正しいと思って書いてますからねー。




で。




予習シリーズの「漢字とことば」の最後に、小学校漢字1005題ってのがあります。第18回まで終わったハリ子が、徐にこれをやり出して、




1年生の漢字から書いているので…「えっ💦」と思ったのですが…さすがに時間の無駄じゃない?




5回目と言う意外と早い段階から書けてない漢字が出てきて…




やえば
ひゃっかてん
(自然)かがく←化学と書いていた




と言うか、ハリ子、八重歯ってしってる?



ハリネズミ「知らなーい。見たことなーい。」




そういえば、私たち世代はもう矯正が一般的だったし、最近の子も早くに矯正するから…あまり見かけないかなぁ。




でさ、百貨店は、どんなお店?




ハリネズミ「え?あれでしょ?可愛いモノがいっぱい売っているお店。」




それは、雑貨店。百貨店はデパートのことです!




相変わらず、なんとなく一般常識に欠けていて、だから国語もイマイチ伸びないのかなぁと思ったやりとりでした。あ、でも、一応、サピ漢も毎日やってますよー。時々サボるけど…💦



コツコツと積み上げるしかないですねー。まだ半年ある!!頑張ろう2021組音譜