小6年(ハリ子)と小3息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小6の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から四谷大塚教材使用)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
こんばんは〜

四谷大塚系、先週は、組分け週でした。もともと組は分かれないよ、とは聞いていたのですが、集計はされるのでしょうか…??
トップページのお知らせは、4/13の合不合のスケジュールのみ。しかも、これは成績送付が4/22で、既に終わっている模試。百歩譲って、今回の組分けのお知らせが無いのは良いとしても、1週間も前に完了した模試のコメントは削除されていた方が好感がもてるかな…。






ただ、採点の方はしっかりいつものスケジュールでしていただいて、月曜のお昼過ぎには素点が出ていました。この状況なので、いつもと同じ、が本当にありがたく感じます。
ハリ子の成績は、素点では今までの組分けで一番良くできていました

国語 8割強
算数 7割弱
理科 8割弱
社会 半分くらい…
ただ、ハリ子の通う塾は小さな塾なので、中学受験コースの6年生も片手ぐらいで、もちろん成績順のクラス分けなどないのですが、お友だちも同じくらいの出来だったそうです。算数は、平均で130点を超えたらしい…。四谷の組分けは全て1問8点なので、難易度順に正解を取り切ると点数がそれほどバラけないと言う特徴があります。ちなみに、200点満点です。
算数の先生の対策が神だったのか…
テストの難易度が低かったのか…
未だ、不明。
明らかになる日が来るといいな、と思います。






ずっと家にいるうちに季節は巡っていたようで、もうゴールデンウィークですね。
もちろん我が家は家にいますが…。今週末と来週末は週テストが無いので、かなりのんびり過ごしてしまいそうです💦
本来なら、ゴールデンウィーク特訓をしないといけないのでしょうが、自粛生活も長引くと緊張感を持って勉強することが難しくなってきますね。
神かもしれない算数の先生からは、「週テストがないから、自分のペースで四科のまとめを進めてね」と言われたそうです。
まぁ、学校の課題もありますし、四科のまとめも四科とも1周目も終わっていませんので、とりあえず1周りやり通すことを目標にこのお休みを過ごしたいと思います。
とりあえず、今日のハリ子は、学校からの課題をやって、縄跳びとキャッチボールをして、志村けんさんを偲びながらYouTubeでOffice Izawaさんの公式チャンネルを見て大笑いして、青山学院陸上部のトレーニング、通称「青トレ」をやって、お風呂入って、21時半に
「本日、閉店しまーす」って寝ました(笑)

そんな日もあります。
ではでは。
良い眠りが訪れますように。