おはようございます

最近、ハリ子が寝るのが遅くて、昨日も23時を回っていました。睡眠不足が心配ですが、ベッドに入ればあっという間に眠っているし、きちんと朝食を食べれているし、パジャマは畳んであるし…まだ追い詰められてはいないかな。
ちなみに、最近の朝食のお気に入りは、はちみつ
パンケーキやフレンチトーストにかけていただいています。加熱ハチミツではなく、生ハチミツを選んでいます。

生ハチミツは、加熱処理すると壊れてしまう栄養素が残り、疲労回復効果、殺菌効果、腸内環境の整備などの効果があるそうですよ。乳幼児に与えない、アレルギーに注意するなど、お気をつけていただく点もあります。
朝ごはんを食べて
「美味しかったー
」と言ってもらえると嬉しくなります









昨日の夜は、第8回理科、文系女子の鬼門、電流を勉強していました。

「豆電球は抵抗で、トンネルのようなものです。豆電球を直列に繋ぐとトンネルが長くなるので、電流が流れにくくなります。豆電球を並列につなぐと、トンネルが太くなるので…」と説明されていました。

他の先生の動画。
「豆電球は宿題みたいなもんです。直列に繋ぐと、宿題が増えますから、電流は元気が無くなって暗くなるんですね。」

電池は「遊び」だね。いっぱい遊ぶとどんどん明るくなる!とも言ってました。横から主人も、「遊ぶことを充電するとも言うしな」、とか言ってました。
そして、その後行き詰まったこの場合。
なぜ、「い」のスイッチを入れてもBに電流が流れないのか分からず悩む…そして、回路図を見て、

主人も文系、私も文系、我が子もザ・文系だな〜と思った夜でした。久しぶりに登場のクワ太がこんな言われ方で。。。クワ太ごめん。頑張ってるの知っているよ(^^)






そして、室町時代から安土桃山時代に入った歴史。ハリ子は相変わらず「北条氏」を「ほくじょうし」と読むので、「もうそろそろ、ほうじょうし、と言ってくれない?もう少しだけさ、歴史に興味持ってよ。」と言うと、








ではでは。
良い一日をお過ごしくださいね。