小5娘(ハリ子)と小2息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小5の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から四谷大塚教材使用)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
こんにちは

昨日、ハリ子は初めて就寝が23時を回りました💦今まで、日能研で21時帰りでも、そこから学校の宿題をやって、お風呂+寝る用意で22時半には寝られていたのに・・・。
こちらに引っ越して、塾も変わって、平日の通塾日は2日しかないのに・・・。恐らく寝るのが遅くなる理由は、勉強量が増えたと言うより(以下、before→after)、
①学校帰りに遊んで帰って来る(0分→30分)
②学校の宿題が多い(20分→30分)
③Nintendo Switchやってる(0分→30分)
①と③を止めると、少なくとも、あと1時間早く寝られるのに~っっ!!!でも、「勉強やって、早く寝る」だけだと、メンタル崩すかな・・・。親もこういう考えだから、難関校狙いの成績まで届かないのでしょうね(笑)。






昨日、ハリ子の歴史の勉強を見ていて気付いたのですが、現在予シリ第4回、平安時代学習中で…
漢字〜!!!
奈良時代までは、特に問題なく大丈夫そうに見えましたが、平安時代に入り、暗記事項が増えて、塾の授業ノートですら漢字の間違いをいくつか発見

「要点チェック」を解くのをチラリと見ていましたが、慌てて解いていたこともあり、漢字のミスを多発していました。
○太政大臣→✖大政大臣
○寝殿造→✖神殿造
○菅原道真→✖管原道真
テストでも本当に間違えそうで怖いです。地理で漢字ミスはほとんどなかったのですが、歴史は漢字も難しいですものね。大人でも「こんごうぶじ」とか「びょうどういうほうおうどう」とか正しく書けるかと言われると・・・
私は書けない💦
しばらくは、しっかり漢字チェックをしたいと思います。







そして。
昨日の塾の授業では、国語の組み分け過去問をやったそうですが・・・
「78点だった」と・・・。ハリ子、何点満点か知らなかったのですが(笑)、組み分けの国語は150点満点ですよね。

Nの公開模試でも、育成テストでも、国語でこの点数はみたことがない

組み分けテスト、今から恐ろしいです。。。あれも、これも、になってしまうのも可哀そうですが、文法第の比重が高そうなので、もう一度おさらいしようと思います。



やること満載だ・・・





ではでは。
良い一日をお過ごしくださいね。