小5、夏期講習雑感。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小5娘(ハリ子)と小2息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小5の娘は日能研に通塾中(4年生から通塾)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。 

  

 
こんばんはー照れ



夏期講習は、早くも5日目。日能研保護者のお母さま(お父さま?)、日々のお弁当作りお疲れさまです照れ



夏期講習前の保護者会でも薄々気付いてはいましたが、講習テキストだけでかなりのボリュームですね。



講習2教科4コマ(4時間)、自習室に残って漢字、計算、一行題、その日の科目の復習➕前期算数栄冠の問題研究で1時間半。



帰宅してから、白地図と理社のある日は作業ノートで1時間半くらいでしょうか。


 
これが週に6日。正直なところ、かなり勉強してるなーと言う印象です。ただ…身になる学習をしているかどうかは不明ガーン



みんな、このくらい時間かかってるのかな⁉️ハリ子が時間かけすぎ??育テのとき直しも、栄冠やり直しが終わらないとできなさそうな感じです。



ノート見てないし…なにをやっているのか、よくわかっていませんあせる



一応、自習室で何をやっているのかはこんな紙を持ってくるので、遊んでいるわけではなさそうですが…





 
とりあえず、ハリ子に任せてみて、1回目の講習テキストの結果を見て介入するか決めようと思います照れ



と、勉強ばかりしているようなことを書きましたが、先週末はお祭り、習いごとは週2で身体を動かして気分転換、昨日は自習室後にお友達と合流し外遊び➕夕飯で8時過ぎまで遊び、それなりに夏休みを楽しんでいます照れ



ですが…



なんと…我が家の2年生男児、足を骨折ガーンガーンガーンため息しか出ませんダウンダウンダウン



音譜音譜音譜音譜音譜


ではでは、良い週末をお過ごしください照れ我が家は、クワ太病院、ハリ子夏期講習の土曜日ですが…えーんえーんえーん