学校説明会⑮共立女子中学校 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小5娘(ハリ子)と小2息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小5の娘は日能研に通塾中(4年生から通塾)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。 

 
 
 
おはようございます照れ
 
 
 
九州の豪雨のニュースに心を痛めています。どうか被害が最小限で済みますようにと祈っています。もう、雨止んで…
 
 
 
さて。
公開模試の結果が出ていますが、内容についても少し書きたいので、本日の後日テストが終了してから記事をアップしたいと思います。公開模試の結果を気にしてご訪問くださった方は、ここまでで~。
 
 
 
そして、掲題の学校訪問について。と、その前に・・・
 
 
 
昨日、中高時代の友人とランチをしてきました。中学1年で出会って以来、30年近いお付き合いになります。その間、私は彼女のことがずっと大好きで、一度たりとも、彼女を妬んだり羨ましいと思ったり、彼女の考え方や意見に共感しなかったことはない・・・稀有な友人です。私が私立一貫校で得たものは、宝物のように楽しい6年間の思い出と生涯にわたる友人たちだと思います。
 
 
 
私、母校のことがとても好きです。昨日も友人と「偏差値下がってるけど、(母校)良かったよねー。のんびり楽しかったけど、その後の人生困ってないわ(笑)。」なんて笑ってきました。今の子たち、中学受験も過当競争だし、入ってからも忙しい学校が多くて大変だよね・・って。
 
 
 
母校はいわゆるザ・中堅女子校で、東大には学年で1人行くかどうか、制服も可愛くないし(笑)、キャリア教育と言うものもなかった。



でも、母校がそうではなかったら、自分の人生違っていたかもしれない、なんて思うこともなく、たくさんの学校説明会に参加しても不思議と「私自身がこの学校に通えてたら良かったのに」とも思わない。ハリ子にも、大人になったときに母校が大好きだと思えるような学校に進学してもらいたいと思います。
 
 
熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま
 
 

と言うことで、共立女子中学校。
 
 
 
大規模校なんですね~。1学年320人!!東京の私立女子校58校の中で最も人数が多いそうです。
 
 
 
説明会でのお話と、学校を見学させていただいて、元気の良いお嬢さんが多く、活発で楽しそうな印象を受けました。そして、実技系の科目が充実していて、美術・音楽・お料理・工芸・礼法など学歴やキャリア以外の女性としての魅力も身に付きそうだなと思いました。
 
 
 
共立女子大の影響もあるのでしょうが、家庭科室の前に貼られている、生徒さんが作られたお料理の写真が素晴らしかったですドキドキキャラ弁とかお見事!と言う感じで。自分でお弁当作れるんじゃないかしら照れ
 
 
 
広報部の方は「リベラルアーツ(実技系科目の意味のようです)」を通して、教養を磨くとおっしゃっていましたが、課外活動(有料で課程外で自由参加)ではなく、学科の授業としてこれだけ実技科目が充実している学校は珍しく、共立女子の魅力だと思いました。ちなみに、白百合ではラテン語や賛美歌などを教養とおっしゃっていました。ここはミッションスクールとの違いですね。
 
 
 
ただ。
やっぱり気になるのは、大規模校であること。40人x8クラス。クラス替えしても5人しか同じクラスにならない・・・💦
 
 
 
当然ながら、学校の説明では大規模校のメリットを強調されていて、
 
 
 
「320人いれば、色々なタイプの子がいる。東京一出会いの多い学校です。」
「生徒数が多い分、教員の数も多いです。(全生徒1900人、全教員170名)」
「共立の財産は2000人近い在校生と、3万人以上の卒業生です。」
「規模のメリットで、中学・高校の部活を別活動にできます。高校進学時に部活を変えることが容易になります。」
 
 
 
と話されていました。そもそも、共立女子の建学が、1886年に34人の発起人が集まって学校を作ったところから始まるため、大人数で対話を通して合議していくのが共立の伝統なのでしょうね。
 
 

大規模校にも小規模校にもメリット、デメリットは当然あると思うので、どちらが我が子がより「らしく」いられるか、なのかな〜。
 
ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま
 
 
そして、説明会でも、司会の先生が「大妻さんと良く比べられますが・・・」とおっしゃっていましたが、比べたくなりますよね(笑)。



大妻中学と共立女子中学、学校の雰囲気がまったく違うので、校風を重視する場合、併願はないですね。ハリ子には、どちらが合っているのか・・・かな。
 
 
 
説明会はほぼ資料通りでしたので、備忘録は割愛します。
 
 
 
ではでは。
今日も良い一日をお過ごしください照れ