最近の塾弁〜給食の真似っこと夏の定番〜 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小5娘(ハリ子)と小2息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小5の娘は日能研に通塾中(4年生から通塾)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。 

 


おはようございますウインク



昨日、ハリ子が社会の栄冠(←今週は東北地方)をやりながら…


ハリネズミ「鹿がいっぱい…🦌」


と呟いていて、なんの話かと思ったら、


ハリネズミ「牡鹿半島と男鹿半島。。。しかも雄物川。。。チーンガーン


あまり考えたことがありませんでしたが、確かに、「男・雄・牡」と同じような意味の言葉が並んでいて紛らわしいですね(苦笑)。何かよい覚え方はあるのかしら?
  


ちなみに、理科の星の動きもハリネズミ「分かったよーな…」と怪しげです。   

 

相変わらずハリーポッターにどハマり中のハリ子は、ハリネズミ「星の名前のカタカナを見ていると、魔法の呪文に見えてくるー。ベテルギウスとか。」とよく分からないことを呟いていました(笑)。ちなみに、オホーツク海はどうしても、ホグワーツ海に見えるそうです。

 
猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


さて。


久しぶりに塾弁シリーズです照れ



肉団子入り春雨スープとキンパのお弁当

春雨スープは私の定番料理ではないのですが、前日に配られたPTA会報で、先生方の好きな給食のトップが肉団子入り春雨スープで、子どもたちも口を揃えて大好きだと言うので、どーしても作ってみたくなり、トライしてみましたウインク

クワ太には「味は似てるけど、うちのは野菜入りすぎ」と言われましたけどね(笑)。野菜は母の愛情よー。
  


トンカツ弁当豚汁付き

豚汁と豚カツで豚が重なったので、ご飯は海苔弁の上に梅ちりめんを載せてみました。野菜のナムルは、これまた給食でクワ太が好きだと言う献立を真似っこ♬



サーモンフライと芋煮のお弁当 

私、じゃが芋の肉じゃがより山形の芋煮の方が好きかも♬
  


冷やし中華始めました弁当

夏の定番ですラブラブ楽すぎるウインク

 

冷しゃぶ弁当  

枝豆、ポテサラ、アスパラ、トマト。冷しゃぶ(下にレタス)はゴマだれで。


さてと。


今日は金曜日。塾弁の日ですが、何にしようかな…。最近、暑くてあまり作る気にならないのですが…。



ではでは。
良い一日をお過ごしください照れ