小5娘(ハリ子)と小2息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小5の娘は日能研に通塾中(4年生から通塾)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます

先週末は、昆虫写真家の栗林慧さんの写真展に出かけました。クワ太が大ファンで、出演されたNHKの『プロフェッショナル仕事の流儀』の録画を何度一緒に見たことか・・・(笑)。会場に、ご本人がいらしていて、一緒に写真を撮っていただいたり、写真集にサインをいただいたり、とっても嬉しい一日となりました

ハリ子も一緒に行きましたが、


と言っていました。栗林さんのお写真は、本当に美しくて幻想的なんです。ハリ子も感じるものがあったようです。
でも、写真を見ながら、「吸う口。なめる口。噛む口。」とか、「カブトムシ、と言うか甲虫は完全変態。」とかブツブツ言っていましたが・・・。中学受験生あるあるでしょうか(笑)。







土曜日だったかな。
ハリ子、算数の栄冠をやっていまして、問題研究の最後の方にようやくたどり着いていました。そこで、聞こえた叫び声・・・

日能研5年生の皆さんはお分かりでしょうが、こういう問題です。羊さん(可愛い♡)が柵の端に紐で繋がれていて、動ける面積を求める問題です。受験問題っぽくなってきましたよね。

そこ????(爆笑)
でも、まぁ、冷静に考えて分かったようで、翌日、「解き方を教えて~」と振ってみたら、ご機嫌で教えてくれました。立式して、分配法則でx3.14をまとめたあとに、「これを計算すれば答え。」と言うので、一緒に計算したところ・・・
私の答え「500!」。ハリ子、少し遅れて計算を終えて、ニヤニヤしながら、

と言うことで完敗なのでした…












ではでは。
今日も暑くなりそうですね。子どもたちは、1日に何時間も運動会の練習があって、少し日焼けしてたくましい感じになってきました。
なんとなく、運動会の練習の時期、女の子はお疲れ気味、男の子はストレスたまり気味に見えます。男の子にとって、自由に動けない体育の時間は苦痛なんでしょうね

ではでは。
今日も良い一日をお過ごしください
