小5娘(ハリ子)と小2息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小5の娘は日能研に通塾中(4年生から通塾)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます

小学校でも新学年が始まって1週間が経ちましたね。この1週間、ハリ子はいまいち元気がなく、クワ太は楽しそうに学校に通っていました。
ハリ子は環境の変化に強いタイプ、クワ太は新しい環境がとても苦手なタイプだと思っていたので、予想外でした。
なぜかと言えば・・・?
クワ太の新しい担任の先生は、去年・一昨年のハリ子の担任の先生。しかも、ハリ子が大好きな先生♪♪
連絡帳を届けたりしていて、クワ太のことは知っていてくださったので、クワ太もすんなりと好意をいだけたようです





ハリ子の新しい担任の先生は、低学年の頃、お隣のクラスだった先生。ハリ子は、自身の担任の先生が大好きでしたが「次はあの先生になりたいな」なんて言っていた先生だったのですが・・・どうも、受け入れ切れていないようです(苦笑)。
もともと、先生評が手厳しいハリ子。
小3のとき、
「○○先生(算数少人数)の授業が面白い」というので、「面白い先生なんだね」というと、
「みんな勉強出来るこ子だから、先生、余裕あるんだよ。」とか言ってました。


登校2日目の朝、忘れモノをした子が多かったようで、先生が朝から「先生が怒る場合をお話します。1つ目は~」と話されたそうで・・・

とか。
先生の1分スピーチが10分だったとか。長い…
そのスピーチの内容で、

だとか

3日目の夜にして、ようやく口を開いたハリ子の話を聞いていて、「あ~。ハリ子の苦手なタイプのアイスブレーキングだったんだな・・・」とようやく納得がいきました。
今日からようやく主要教科の授業が始まるので、アイスブレークはともかく、楽しい授業をしてくれることを願っています







ハリ子を励まそうと、今週の夕飯はハリ子の大好きメニュー続き(笑)。
水曜日は塾弁は不要、おにぎり持参の日でしたが、そぼろご飯にしてみたり
ブロ友さんを真似っこして、ストライプにしたら喜んでくれました


今日は委員会だ~と楽しみに登校していきました♪塾弁もハリ子のお気に入りの献立にしようと思います。新学期は母も気をつかいます(笑)。
今週末はテストもなく、ゆっくりできそうですね。新学期の疲れを癒せますように
