子どもたちと離れて過ごした春休みの一日。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。 

 
 
 
こんばんはニコニコ



春休み、いかがお過ごしでしょうか??我が家はハリ子の春期講習が後半の日程であることもあり、諸々の予定も多く、「お勉強の春」とはなっていませんガーン


5年生なのに。。。 
こんなんでいいのかな。。。
みんなお勉強してそうだなーショボーンショボーンショボーン


でも、ハリ子とクワ太が一緒に遊んでいる姿を見るとホッとするし、何よりこんなに楽しそうで穏やかなハリ子を久しぶりに見たなぁと、リフレッシュする大切さも感じるんですよね。



難しいな。


ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま


今日は、子どもたちを主人の両親に預け、私は実家のお手伝いに行きました。祖母が特養老人ホームに入居するので、お引っ越しのお手伝いです。



私の祖母は92歳、健在なのですが、去年の夏の手前、お風呂に入っているときに急に立ち上がれなくなり、病院へ。



頭に血が溜まっていて、以前に転んで頭を打ち、少しずつ出血していたのだろうと言うことでした。血を抜く手術とリハビリを経て、どうにか歩けるようになりましたが、自宅で自立した生活は困難。それまで要介護2でしたが、3の判定になりました。



要介護3以上は、特養老人ホームに入居できます。申し込んでいた施設から連絡があり、この度、入居に至りました。半年も待たなかったと思います。


ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま


70近い母が90を越えた祖母を介護する現実。リハビリ病院への入院にも、特養への入居にも、「住所の異なる2名」の「保証人」が必要になります。



つまり、母と父以外の保証人が必要なんです。
 


私の兄は遠方、母には姉妹がいましたが既に他界していますので、私が保証人欄に名を連ねました(私の祖母は、母の母で、私が生まれた頃から同居していました。)。そして、たくさんの書類を前にうんざりする母を励ましながら、契約書や重要事項証明書、入居書類を書き上げました。



入居にあたり、持ち物には名前をつけないといけませんが、シニア用のお名前シールはなく、「アカチャンホンポで、子ども用の名前シールを買ったのよ」と言う母。



子育てを終え、子どもたちの持ち物に名前をつけることが無くなったら…

 

ここにある現実。



入居にあたっては、介護認定、役所への届け出、タンスやテレビ、テレビ台などの家具からパジャマ、タオル、日用品一式を自分たちで用意して、セッティングする必要があります。

 

施設からの指定で、パジャマは4セット、バスタオル5枚、フェイスタオル10枚とそれなりの量が必要で、買い出しも名前付けも大変です。。。  



テレビだって、タンスだって、それなりの年齢の両親二人では運ぶのはほぼ無理。テレビ台を新しく購入していましたが、組み立ても一苦労ガーン



老人ホーム(特養)には一人じゃ入れないんですね。そんなことにも気づかないでいたな。私。



色々と考えさせられた春の一日でした。



最後に無理矢理(笑)、中学受験に絡めて…先日の育成テストの社会の最後の記述。高齢化や外国人労働力などの問題に対し、どのようなサービスを展開していくかと言う出題がありました。



ハリ子は、高齢化に対し、車椅子での旅行などを提案していました。私はね、小学生新聞、こども新聞ならぬ、シニア新聞を発行したいと思います。



おばあちゃんのように、文字は読めても、普通の新聞はもう難しくて理解しきれない、でも、尊厳ある一人の大人として、新聞ぐらい読みたい…そんなお年寄りに寄り添った内容と量の新聞を、毎日ではなくていいから、お手頃なお値段で。


ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま


明日も良い一日となりますように。