小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます

前の愚痴ばかりの記事に、たくさんの「いいね!」をありがとうございました
(愚痴がバレないように、アメ限に隠させていただきました。笑。)

「そうだよ!どこの塾でも、子どもも親も、みんな真剣に頑張ってるんだよ‼︎」と言う声が聞こえたような気がして、嬉しかったです
我が子の中学受験が終わるその日まで、伴走頑張りましょう♡









今週末は、日能研生は育成テストですが・・・
実は、ハリ子、最近、勉強が積み上がり気味です。
理由は色々と考えられます。
前記事にも書きましたが、クワ太がお友だちと遊ぶ時間を優先していること(一番仲の良いお友だちが年末でお引越ししてしまうので)、学校でイベントが続いたり、週末に習いごと関係のイベントがあったりと興奮気味なこと、そして、
塾のカリキュラムに対する、慣れ、気の緩み・・・
中学受験のお勉強に関しては、「勉強しなさい」「早くやりなさい」とは言いたくないので、基本的に見守り続けていますが、さすがに先日、ハリ子に「やること、溜まり気味じゃない?」と聞くと、

ですって・・・。それは、こんなのをイメージしているのかしら??
スタディプランナーやら、色々な学習プランニング用ノートが出ていますよね。LOFTにもたくさん並んでいます。
でも、こういうのって、ハリ子が書いたら、それだけで30分でも1時間でも時間がかかりそう💧良いと思うけど、これは、もう少しお姉さん向けかな。
ちなみに、ハリ子は、一時期、To do付箋にやることを書いて、机の前に貼っていた時期もありましたが、やっぱり書くのが面倒になったようで、2週間ほどでやめてしまいました(笑)。
ノート型のプランナーより、いつも目に入って良さそうだったんですけどね。
と言うことで…
母、せっせと内職。ダイソーのマグネットシートを使って、こんなものを作ってみました♪
いやぁ。。。。
小学生、忙しい。
学校が6時間授業続きだと、本当に時間がないことを再確認しました。そして、すき間時間欄にしか貼れない公文英語。。。
ちなみに、勉強内容をマグネットで貼れるようにしたので、スケジュールの調整が簡単なのがポイントです。
1マグネットは基本的に30分ですが、国語と算数の「復習と栄冠」は30分では終わらないので、1時間分の大きさで作成。理解不足のときなどはさらに時間がかかるので、30分用のマグネットも作りました。
「集中してお勉強して、それ以下の時間で終えられたら自由時間だよ!」
と伝えてあります。
「今週のお楽しみ!」欄も作りました。(お勉強のご褒美と言うより、このお出かけがあるから平日にちゃんとお勉強しておいて、と言うニュアンスの欄ですが…12月はイベントも多いしね。)
どうやら、ハリ子も使ってくれそうなので、使いながら色々と修正していこうと思います。また使用感をレポートします。計画倒れってこともありますもんね(親の気持ちが重すぎ、とか(笑))








ではでは。
今日も良い一日をお過ごしください
