小4算数、ノートの右側はひっ算スペース!? | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。 
 
 
 
おはようございますウインク
 
 
ハリ子の学校では、4年生から「クラブ活動」があります。金曜日の6時間目がクラブ活動の日ですが、まぁ、お遊びみたいなもので、子どもたちにはいい息抜きの時間になっているようです。
 
 
ハリ子は、今年度は美術クラブ(だったかな・・・そんな名前です)。


「各人が作りたいモノ(工作)、描きたいモノ(絵)を決めて、自由に制作する」という、きわめて緩いクラブです。自分で何をやるか決めなければいけないので、それを考えるのが意外と面倒なのですが・・・
 
 
昨日の作品。


 

臨床アートを学ぶ友人からいただいたアイデアで、ハロウィンにちなんだ「かぼちゃアート」です。仲の良いお友だちと一緒に楽しんで制作できたようです。「すっごい楽しかった!早く見せたくて、走って帰ってきたんだよ!ハリネズミとご機嫌で帰宅しました♪

 
 
家で好きなことをやる時間がなかなか取れないので、学校でこういう時間があるのがとてもありがたいです♡


今月はあと2回クラブ活動があるので、ハリ子もお友だちも楽しめて、季節感のあるお題はないかな~と探し中ですもみじこれも、ある意味、中学受験への伴走の1つだと信じて(笑)。良い気分転換は絶対に必要ですものね。
 
ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま
 
さてさて。


最近、ちょっとずつ、受験に向けて前向きな発言が多くなってきたハリ子。塾でも、入塾当初は同じ学校の子とばかり話していたようですが、少しずつ他校のお友だちも増えてきたようです。
 
 
そして。
最近のハリ子の算数のノートにある変化が!


右ページに「ひっ算専用スペース」が登場!!これは、算数の先生からの指導ではなく、
 
 
ハリネズミ「塾のお友だちがやっていて、この方がノートが見やすいと思ったから真似したの。」
 
 
と言うことでした。
算数のノートにひっ算スペースがあった方がいいかどうかの問題ではなく、お友だちがやっている「良いところ」を真似してみようという前向きな気持ちが、なんだか嬉しかったです。


お友だちの勉強方法の良いところはどんどん真似しあって、お互いを高めていけるようなクラスになって欲しいなぁと思います。
 
 
とは言え・・・
 
 
ハリネズミ「明日のテストはさぁ。。。小数の割り算のあまりで小数点の位置を戻すのを忘れるか、商は小数第〇位まで求めなさいって言う問題で間違える気がするんだよね~。」
 
 
と、イヤぁな予言をしておりました。分かってるなら、演習あるのみ!!


でも、昨日も今日も21時就寝で、明日は土曜授業のハリ子なのでした・・・💦勉強しろと言えば、ハリ子は眠くても起きて勉強するんですが、横になれば3分で寝るぐらい疲れているのは分かっているので、今は睡眠を優先するように伝えています。
 
ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま
 
さぁ、今日は育テ。
と言うか、土曜授業4時間と育テまでの間が1時間しかないっ!!子どもたちが帰ってきたら、すぐにお昼ご飯を食べられるようにしておかないとっ!!
 
 
ではでは。
皆さま、良い一日をお過ごしくださいドキドキ