小4算数、苦手な子「あるある」なノート | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。 

 
 
おはようございますハローキティ
 
 
サンリオキャラクターの絵文字が使えるようになっているんですねpochakko今だけなのかな?可愛いくてなんだか嬉しいですpompom
 
 
さて。


今日は2学期になって初めての育テですね~💦大丈夫かな・・・ハリ子は、まだまだエンジンがかかりきらず、昨日も「あれ?金曜日は塾だっけ?」なんて寝ぼけたことを言っていましたショボーン


あまり勉強に介入しても怒られるだけなので、遠巻きに見守っていますが、「公開模試の成績を維持したい」と言いながら、まったくしっかり勉強しているようには見えないのが気になりますダウンダウン
 

ハリ子の算数のノートをちょこっと覗きましたが・・・
 
 
これ。
算数の苦手な子のあるあるでしょうか。。。
算数の得意な子は絶対に書かないようなひっ算の数々。例え、答えがあっているとしても、これではダメだと思うのです。



 
 
以前から、ハリ子は「45X365」の順で式が書いてあれば、筆算でもそのままの順で計算していたんですよね。「掛け算は順序を変えても答えは同じだから『365X45』で計算した方がミスが少ないよと伝えてはきたのですが・・・なかなかこの癖が治らないんです💧
 
 
そして、こんなメモも発見。


まぁ、本人から聞いていたんですけどね。
「6を0と書いて2問間違えた~」って。
自分でコメントを書いているだけマシですかね💦(コメントのレベルが非常に低い気がしますが・・・)
 

 
*小数点以下の「0」は、解答用紙にはかかない!

*数字は丁寧に書く!

*かけ算のひっ算は、上に書く数字が大きい数字!
 
 
なんて、勉強しているハリ子の横で怒鳴りたいところですが、そんなことしたら返り討ちに合うのは間違いないので、「あの~。できれば、↑のように計算していただきたいんですが・・・その方がミスが減るかと思いますし」とぬいぐるみでも動かしながら、やんわりとお伝えする・・・そんな今週のお勉強風景でした(苦笑)。


ちょっと新学期の疲れで不機嫌な時間が多い気がします。でも、ノートを見たところ、一応、伝わったのかな照れ

 

あ、ちなみに、ハリ子、少数の掛け算のあと、やっぱり言いました。
 
 
「掛け算してるのに、なんで答えが小さくなるんだろ!?!?」って・・・💧

 
ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま
 
 
ではでは。
育成テスト、みんな力を発揮できますように♡