小4、小1、植物公園で秋探し | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。  


おはようございますウインク


文化祭の季節ですね
4年生の今、学校の文化祭に連れて行くべきか…あまり踏ん切りがつかずにいます。「絶対この学校に来たい!」思い込まれても困るし、志望校についてはある程度、誘導したいと言うのも本音です。


一方で、この学校に進学したいと言う子どもの純粋で強い思いが、合格を引き寄せるのも事実ですしね。目標がなきゃ、それに向かって努力なんてできるわけがないし。


問題は、その目標(志望校)が、


努力の末に狙える範囲なのか、
努力をしても手が届かない存在となるのか、


今はまだ良く分からないと言うところ。これは、率直に言えば、あと2年4ヶ月で憧れ校のレベルに到達せず、我が子に志望校を下げさせると言う事態を避けたいと言う気持ちが背景にあります。


ただ、小学校でも5年生で学区の公立中学の見学があるので、それまでに、比較対象として私学を見せておきたいと思うので、今年はご近所の私学の文化祭には連れて行ってみようと思います。 


そこを基準に、制服・通学時間・学校の雰囲気・偏差値・入試日程(進学実績)(授業料)などらの項目で、ハリ子と志望校をすり合わせていくしかないのかな。
 

ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま


ところで、来週は育テですが。。。


まだまだ夏休みモードを引きずるハリ子。しかも、今回は算数が特殊算ではなく、理科も「社会でやったのを理科的にした感じハリネズミ」と言うことで、勉強にまったく身が入らないようなので(すなわち、やらねばと言う危機感がない)、今週もお出かけ(笑)。



まず、お蕎麦を食べます。



そして。
パンパスグラス。


  

まだまだ暑いですが、コナラ、ミズナラ、ハンカチノキ、トチノキ、プラタナス、ムクロジ…たくさんの木の実が落ちていました。  


お帽子のせてみた!



ここ、昆虫採集禁止です。
観察したらすぐにリリースしましたが、驚くほどたくさんの種類の虫がいます。植物と一緒に虫も保護しているそうです。


一歩歩けば、バッタが方々に飛び、四つ葉を探して座れば、一面の緑色の中にてんとう虫の鮮やかな赤色が目に飛び込み、顔を上げれば蝶が飛び、トンボが横切る。緑豊かな場所には、こんなに生き物がいるのに…昨今の異常気象もあり、色々と考えさせられます。


主人の両親も誘ったので、植物の説明は義母にお任せ(笑)。少し早かったですが、良い秋探しができました照れ


ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま

今日も良い一日となりますように。