小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます
昨日はパパとクワ太はまたしても朝からクワカブ採り。午後から、ドライブがてら三菱みなとみらい技術館に行ってきました♡
三菱重工の技術を紹介しているので、宇宙や航空、海洋探索のシュミレーターなどが楽しめますが…今回は、2階の展示でかなり遊びました。
受験勉強に直結しそうな内容のものも多かったです。例えば…
滑車。
定滑車と動滑車。
定滑車で10kgの重り。動滑車1個、2個の場合はそれぞれ何キロでしょう?(実際に引っ張れます)
ハリ子
「えー‼️こっち(動滑車)の方が全然軽い!なんで??」

パパ「動滑車だと、力が半分ずつになるから。ハリ子と天井と、半分ずつ力で引っ張ってるの。」
ハリ子
「ハリ子は引っ張ってるけど、天井さんは引っ張っているように見えないけど~💧」

滑車を体感したけど、理屈は納得したように見えないハリ子、物理分野も苦戦が予想されます。。。
そのほかにも、
回転体を実際に見る道具やら…
まぁ、この辺りもハリ子には厳しい戦いが予想されるので(笑)、技術館で見ただけでは足らず、今後、補完教材は必須だと思ってますが…。(後日購入予定)
ハノイの塔。
ハリ子が入塾テストとして受けた日能研の模試(?)に出てました。クワ太にやらせたら、途中で積み木遊びになりました。。。💧
教具以外では、ハリ子はマッチ棒問題にハマり、全問制覇していました♫粘り強く考えていたと思います。
実家に戻り、夕飯前に育テの解き直しをしていたハリ子。応用問題の最後の方に苦戦。40分が終了しても解けず、横にいた私の母が一緒に解きはじめました。
母の方が先に解き方に気づき、それを素直に教わるハリ子。私が受験勉強しているときも、夜遅くまで一緒に算数の問題を解いてくれたなぁ…。懐かしい気持ちで眺めていると、母、
「解けた〜♡まだボケてない‼️(応用)14番の問題が解ければ、アタマは大丈夫だわー!」
とかなり上機嫌でした(笑)。






だいぶ涼しくなってきましたね。暑い暑い夏ももう終わりでしょうか。台風が心配ですね。被害が出ませんように。