小4、自由研究、どうせやるなら楽しくやろう♡ | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 

 

おはようございますウインク




昨日も暑い一日でしたね💧

そして、今週は台風の予報。どうか被害が出ませんように…。




昨日は、もともとハリ子の自由研究のために午前中は出かけないと決めていました。今年のハリ子の自由研究のテーマは「お米」。




調べ学習大好きなハリ子は、隙間時間に趣味的にレポートをまとめています。稲作の体験、お米の育ち方、産地や銘柄、稲作の工夫…なんかです。



そんなハリ子を見ていて思うことは、ちょっと遊び心が足りない。。。と言うことで、母も協力しました‼️



じゃん♡

お米の食べ比べセット‼️





まず、見た目を比べます
あまり違いませんが、ハリ子とよく観察したところ、青森の「青天の霹靂」がやや大粒です。



そして、同じ条件でひたすら炊く‼️
(炊きたての匂いを嗅いで、味見もします。)


そして、みんなで楽しくお昼ご飯照れご飯を食べる会なので、ご飯の友を用意しましたアップ


みんなで適当な感想を言い合って、とても楽しいお昼ご飯になりました🍚4人でご飯3合完食!
   


山形産のつや姫は、柔らかくてもっちり好きの方に、青森産の青天の霹靂は粒がしっかりしたお米が好きな方に、栃木産のミルキークイーンは、名前の通りミルキーなお味が強い。


と言うことで、結論は、お米の味は全部違うけれど、どれも美味しい♡でした(笑)。


さて。
母の協力はここまで。
あとは、ハリ子、自分でまとめてね〜♡


そして、今日、田植え体験をした田んぼが、田植えから10週を迎え、ついに穂が出たとの連絡がありました♫(例年より10日早いらしい。)どうか、台風を無事に乗り越えられますように。


昨日は、ようやく涼しくなった夕方に、2時間ほど散歩。少し離れたお寺まで歩き、コクワガタを一匹捕まえました!いい運動になりましたー!


ではでは。
良い一日をお過ごしください照れ