小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます😃
毎日、本当に暑いですね😥
これだけ暑いと、家でのんびりしていたいのですが、昨日は、「どうしてもお出かけしたい」と言う子どもたちの声に負けて、竹橋の科学技術館に行ってきました。
お台場の科学未来館も良いですが、個人的には、科学技術館の素朴な感じが好きです♡
もう何回来たか分からないほど良く来ているので、子どもたちも連れて来れば勝手に遊びますが、今回、どうしてもハリ子に見せておきたい実験ショーだけ、一緒に見ました。
「光と色の実験」
(すみません。正式名称、違うと思います。この夏、プログラム名称に変更があったようです。)
レーザー光線を赤1本、緑2本出して、間に凹レンズと凸レンズを入れて、レーザー光に霧吹きで水を吹きかけて、光の屈折、直進を肉眼で見れるんです

凸レンズは光が集まる、凹レンズは光が外側に屈折していくことを目で見て納得できるんですよね。写真は、レンズがなければ、光は平行に進んでるよね〜の図。
今回、しっかり記憶に残ったようで、良かったです。
その他の実験で、見ておいてもらいたいのは、電磁石の実験と結晶の析出の実験ですかね〜。結晶の析出は毎回5名で、参加したことがないのですが、今度は狙って行ってみたいと思います

子どもたちにとっては、技術館は遊ぶ場所。あまり実験に連れまわすと…我が子たちはイヤ〜な顔をします(笑)。ちなみに、今回は、学校で同じクラスの女の子(SAPIX生)と、日能研で同じクラスの男の子に会いました。考えることは、割とみんな同じってヤツですね。
暑くて胃腸も疲れ気味。。。
お夕飯は、大好きなハヤシライスのお店で外食してしまいました♡ハヤシ発祥のお店。時々、食べたくなります

ではでは。
連休最終日ですね。
楽しい一日をお過ごしください。