小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
おはようございます

東京は毎日、猛暑です・・・

今日は、曇り空で少し暑さが緩んでいますが、昨日までは激暑💧
まだ7月の初めだというのに、この暑さ

容赦ない暑さと、炎天下のプールが子どもたちの体力を奪っています。
ハリ子、昨日は学校のプール、6時間授業、バレエ1時間半。もうね、帰宅して、学校の宿題をやり、理科のテキストを1回音読したら、エネルギー切れ。
🦔「もう寝る~」
一応、明日の朝は早起きして、理科(先週金曜日分)の栄冠をやるつもりはあるらしく、自分の机の上にテキストとノートを並べて寝ました(笑)。朝は、基本問題しか終わらなかったけど、その気持ちだけは、評価しよう

さて。
日能研は今週末は育成テスト。
3週連続のテストに、ハリ子も息切れ気味・・・と言うか、ほとんどお勉強が進んでいません

しかも、今週末は土曜授業。
日曜日は毎年恒例の予定があるので、日曜受験もできないし、土曜午前中の直前勉強ナシはかなり厳しいです💦
(土曜授業で午前中がつぶれるなら、鷗友のオープンスクールに行きたかった・・・。というか、申し込んだあとに、土曜授業に気づいて、かなりのショック😢)
さて。
今回の育テの勉強ですが、単元的に取り組みやすい分、細かいところの勉強が雑になり、足元をすくわれそうな予感です。
社会。
都道府県の位置と名称!?
これは、復習単元なのかな?
クイズ形式で知識を確認するのが精いっぱいかな。。。
これは、復習単元なのかな?
クイズ形式で知識を確認するのが精いっぱいかな。。。
理科。
モノの体積の変化。
授業後のハリ子、「今回の理科は簡単♪」と言って、余裕の様子でした。授業中に落書きまでしちゃって・・・(それ、やめようよ・・・)
授業後のハリ子、「今回の理科は簡単♪」と言って、余裕の様子でした。授業中に落書きまでしちゃって・・・(それ、やめようよ・・・)
でも、
今朝、栄冠をやりながら、「ねぇねぇ。スイゴンって何?」って。
ん???と思って、テキストをのぞくと、「すいぎん」。「すいぎん」と読むことを教えましたが、ハリ子、水銀計を知りません・・・💦体温計は今やどこもデジタルだもんね。水銀計を知らないと、水を水銀に置きかえたときの変化グラフなんて、想像がつかないんですよね。。。
国語。
またしても、ハリ子「詩はかんたーん♪」と言っていましたが、いざ、栄冠に向かうと・・・
「詩は難しい・・・かも・・・」
文字数が少ないから、簡単だと思ったんでしょうね。でも、確かに、詩を音読させると、まともに読めていません。
栄冠の「まどさんとさかたさんのことばあそび」の詩に至っては、
出刃包丁も、
瀬戸物屋さんが何を売ってるかも、
かえれソレントも、ハリ子は
知りません。
そんなに知らないことが多いと、詩の内容も面白さも半分も理解していないだろうな~と思います。理科にしろ、国語にしろ、
大人の常識、ハリ子には未知の世界
ハリ子の、穴だらけの一般常識にため息がでます。まだ10歳。先は長いな。。。
そして。
最大の難関。
算数。
今回の規則性単元は意外とすんなり理解してきたようですが、「何番目はなに?」と言う問題は解けても、「和が〇〇になるのは、何番目?」と言うのは出来ていませんでした。
問題にほんの一工夫あると解けなくなる。算数苦手な子あるあるです💧ここはやり直しさせないとな~。
あと3日・・・
何時間勉強の時間が取れるか微妙ですが・・・
集中して、一通りはお勉強して欲しいと思います。
何時間勉強の時間が取れるか微妙ですが・・・
集中して、一通りはお勉強して欲しいと思います。
夏休みまであと少し。
頑張りどきでしょうね。
ではでは。
良い一日をお過ごしください
