小4、国語と算数のノート提出日 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。

 

 

おはようございます照れ

 

 

暑い日が続きますね。

夏バテなどせずにお過ごしでしょうか?

 

 

土曜日は公開模試でしたね。

ハリ子は・・・「公開模試は捨てた」と言い切っていましたが、そんな本人もさすがにショックを受けるほどのデキだったようです。今日の午後には分かりますが、いいカンフル剤になれば、と思います。

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

さて。

ハリ子の通う日能研校舎では、ノート提出日があります。

 

 

先々週は算数の家庭学習用ノート。

先週は国語の家庭学習用ノート。

 

 

水曜に提出して、金曜に返却されます。

 

 

で・・・

 

 

算数のノートのコメントは「頑張っていますね」と書いてあっただけだったので、算数の先生好きなハリ子は「コメントこれだけだったぁ」とちょっと残念そう。

 

 

でも、

 

 

国語のノートが戻ってきたときには、

 

 

「ねぇねぇ。見て!!」と塾の帰り道にわざわざカバンからノートを出してきて・・・

 

 

 

 

 

「上手、って書いてくれた~♪」と大喜びでした。。。あせる

 

 

先生、そこ・・・

褒めるところじゃないわ・・・

 

 

でもね。

国語の先生と、なぜか算数の先生も、国語のノートにコメントを下さっていて、毎週の栄冠をやることにちょっとモチベーションがあがったハリ子なのでした。「栄冠はやらないとなんだか気持ち悪い」って。少し成長したかな。

 

 

 

 

 

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

そうそう。

昨日は田んぼ体験の日でした。

草取りの日。

 

 

 

 

 

 

 

田んぼにも、同じイネ科と思われる雑草が生えること、早く梅雨が明けすぎたので、根を踏んで傷めることで葉に栄養を行かなくして成長を遅らせる方が実りが多くなること、ドジョウなどの生き物は田んぼの温かい水に住むので、水路の入り口より出口付近に多く住んでいること、自然の中にはたくさんの学びがありました。

 

↓稲と稲の間は全部雑草‼️

 

 

 

クワ太は、草取りからはそうそうに脱落。

ドジョウやアマガエル、トノサマガエル、オタマジャクシを必死で捕まえていました。狩猟本能か!?

 

 

ではでは。

今日は1年生の保護者会です。

どんな話を聞くことになるのかしら・・・

 

 

皆さま、良い一日をお過ごしくださいドキドキ